働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3166 開催期間 2012年05月21日- 05月28日
投稿してくださった皆様、ありがとうございます。 今回、ケガの予防策として、ストレッチングとお答えくださった方が多かったようです。筋肉の柔軟性が低下すると、関節の可動範囲が低下します。すると、急激に身体を動かそうとした際に、筋肉に伸張ストレスが加わり、筋断裂、いわゆる肉離れを起こすことがあります。 Kitazakuraさんの使用されているストレッチボードは、ふくらはぎやもも裏など、身体の後ろ側にある筋肉を伸ばすのに大変効果的です。特に、身体の後面の筋肉の肉離れは多いため、意識的にふくらはぎやもも裏を伸ばしていただくことで、突発的なケガを減らすことができます。 ここで、今回もワンポイント・うんちくです。つま先が上がらなくなる原因は、ふくらはぎの硬さだけでなく、すねの筋肉(前脛骨筋)の筋力低下も挙げられます。坂道を登ったり、早歩きをすると、すねに筋肉痛が出る方は要注意です。 また、しゃがむときにかかとが床につかなかったり、かかとが床についたとしてもすねの痛みに耐えられなくなってしまうような方は、入浴時に浴槽の中でしゃがむ練習をすると、ふくらはぎのストレッチングがしやすく、かつ、浮力で負荷も減り、すねの痛みも軽減できるので、是非、お試しください。 身体を衰えさせないためには、くみbooさんのように継続的に運動をすることが一番ですね。ただ、身体に良いと思って始めた運動によって、逆に身体を痛めてしまうこともよくあります。一般的に、ケガというと突発性のものが多く“外傷”と呼ぶのですが、腱鞘炎のように同じ動作を繰り返しているうちに身体の一部に痛みが出始め、なかなか痛みが消えないという慢性的なケガを“障害”と呼びます。身体に良かれと思って走り始めたら、膝が痛くなってしまったという方が多いのですが、これは“障害”という部類のケガであり、膝にオーバーストレスがかかることによるものです。 真打ちさんのおっしゃるとおり、ケガの原因には本人の体調などの“内的要因”と、道路の状態や気温などの“外的要因”があります。ストレッチング不足や筋力低下がケガの内的要因となりますが、過信も内的要因と考えて良さそうです。あきんぼさんのおっしゃるとおり、“無理は禁物!” DiamondBarさんもさすがですね。準備運動の重要性をよく理解されているようです。歳を取れば取るほど、準備運動に時間をかけるべきでしょう。 華夜さんのように、ケガをしないことが何よりです。そのためには、まずは自分の身体のことを知っていること、そして、自分を取り巻く環境に対して注意を払うことは大事ですね。スマホや携帯電話をいじりながら街中や駅のプラットホームを歩くといったことは避けなくてはいけません。 次は、歩くなどの日常の動きとは別に、スポーツをしているときについて考えていきましょう。スポーツクラブに通っている方、ゴルフなど本格的にスポーツに取り組んでいる方、ジョギング、ダンス、水泳など、日常とは異なる動きをしていたときに起きたケガや痛みに関する体験談をお聞かせください。ケガをしない身体づくりについての質問も受け付けています!
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.