働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3490 開催期間 2018年04月13日- 04月20日
女性の力を活かしていると回答した人は8%にすぎず、92%の人が活かされていないと感じている。実は、2012年に「日本企業は女性人材を浪費していると思いますか?」という質問をみなさんに投げかけたことがあったのですが、その時の数字は8割がYesでした。その時から比べて、女性の能力活用の必要性が高まっているのに、より多くの人がそれが実現されていないと回答しています。とはいうものの、まおにゃんさんやunagiさんもおっしゃるように、確かに颯爽とリーダーシップをとっている素敵な女性も増えていますよね。 また、働く女性の数が増えると職場が働きやすくなるというマカロン71さん。その意味で、日本で働く女性が増えたことは社会に大きな変化をもたらしていますね。ということは、日本は今NEXT STAGEに立っていて、女性の力をもっと活かせる社会に転換する時代が来ているということですね。 でも男性だって活用されていないというIPウーマンさん。つまり、日本企業の働かせ方に問題があるとおっしゃるのですね。ただひたすら定年をおとなしく待つだけの男性がゴロゴロいるという指摘。重いです。 本の虫さん、現在お勤めのところで女性の役職者がいないとのこと。DiamondBarさんがいう様に、モーレツに男性並みに働く女性が昇進しやすいとのこと。それでは、女性が管理職になりたくないと思ってしまうのもわかりますよね。 つまるところ、あさーかすさんがいうように、男性は仕事、女性は家庭という固定的な役割分担が日本の職場の中で根強いということですね。 この価値観を変えるのはどうしたらいいのでしょうか。若い男性を見ると、もっと子育てに関わりたいと思っている男性も多いように思います。また、土日には、子どもと遊んでいるパパも増えています。 ここで今回の皆さんへの質問です。日本の男性の意識は変わっているのか、それとも変わっていないのか、どんな点が問題なのか、そしてどうしたらいいのか。「日本企業は女性人材を活かしていると思いますか?」にYES、NOでお答えの上、具体的な事例を挙げて、改善のためのsuggestionをお寄せください。 また、みなさんの身の回りに、イクボスやイクメンなど、こんな素敵なボスがいる。あるいは逆に、ボスの意識が変わればもっと女性が活かされるのにといった身近な事例があったら教えてください。*イー・ウーマン編集担当より 円卓会議の投稿のルール「I statement(「〜べき」は使わない、など)」を守り、 自分の考えに限定して投稿してください。 掲載する投稿には編集にて 「私は」を入れさせていただく場合もありますのでご了承ください。 「I statement」とは、こちらをお読みください。★大町議長の著書もお読みください。『女性はなぜ活躍できないのか』★大沢議長の過去の円卓会議より・日本企業は女性人材を浪費していると思いますか?・最近、転職を考えたことがありますか?・雇用形態による処遇格差、仕方がない?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.