働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3514 開催期間 2018年09月28日- 09月25日
テニスの大坂なおみ選手の活躍、すばらしかったですね。私も学生時代にテニスをやっていたので、全米オープンの決勝戦は、朝が苦手なのにもかかわらず、朝5時に起きてテレビ観戦していました。 東レパンパシフィックオープンでは惜しくも決勝で敗れてしまいましたが、勝ち負けにかかわらず、彼女のテニスの技術の高さとともに、コートの外での自然な受け答えが新鮮で、その人柄に惹きつけられた人も多かったのではないでしょうか。それぞれが自然体で生きていながら、その違いが尊重されている社会であり、ダイバーシティ&インクルージョンということなのですね。 大坂選手は、お父様がハイチ出身で、お母さまが日本人であることから、自身のアイデンティティについての質問もあったようですが、国籍の違う両親の元で育ったおかげで、両方の国の人から応援してもらえると答えていました。確かに、私たちは今、多様性をプラスに活かせる時代に生きていて、大坂なおみさんは、それを体現しているライジングスターなのだと感じた次第です。 他方、翻って日本を見ると、東京医科大学の入試試験における女性や浪人生に対する点数操作や、LGBTの人たちの人権を損なうような雑誌の特集が組まれるなど、多様性が尊重されているとは思えないような実態が垣間見られます。みなさんの職場ではどうでしょうか。社員一人ひとりの多様な意見が尊重され、活かされていますか? 日本の企業は多様な人材を活かしていると思いますか? たくさんの投稿をお待ちしています。★大沢議長の過去の円卓会議より・日本企業は女性人材を活かしていると思いますか?・日本企業は女性人材を浪費していると思いますか?・最近、転職を考えたことがありますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.