働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3543 開催期間 2019年05月24日- 05月31日
kyoko004さんはダブル選挙は与党に有利かどうかと問われました。確かに与党に有利とは言い切れませんが、少なくとも過去2回あったダブル選挙では与党自民党が圧勝したという事実はあります。 参議院議員は6年という任期が保障されています。衆議院議員の任期はいちおう4年です。安部政権が成立したのが2012年。それから2014年、2017年に総選挙が行われました。いずれも「任期を全うせずに」行われた選挙です。政権としては自分たちの支持基盤を強化するために解散をすることができます。憲法上はいろいろ議論のあるところですが、ここでは首相は衆議院を解散する権利があるとしておきます。大きな議論を呼ぶようなアジェンダがあれば、首相はそれこそ国民に信を問いたくなるでしょう。 しかし実際にはそれほど大きな争点があったのかどうか。2014年の総選挙のときは、アベノミクスの成否やら集団的自衛権、地方創生、原発再稼働とかいろいろ争点が言われましたが、結局は解散直前に2015年10月に予定されていた消費税引き上げの延期を表明して「国民の信を問う」と総理は語りました。2017年のときは、憲法改正、原発再稼働、消費税増税分の使い道などが争点とされましたが、このときも消費税は引き上げるもののそれは国民に「還元する」ということを表明しました。 すなわち国民負担については、延期をしたり、それほど重くならないと言って、選挙を戦ったということになります。また原発再稼働という不人気の政策については、争点にはしたものの明確な原発政策を打ち出すにいたっていません。 つまりいま問われているのは、ダブル選挙かどうかということより、衆議院を解散する大義名分があるのかどうかということではないでしょうか。菅官房長官が、野党が内閣不信任案を提出すれば「解散の大義名分になりうる」と言ったことが波紋を呼んだ背景には、ほかに大義名分が見当たらないという現実があるからでしょう。もし「党勢を伸ばす」というだけの目的で選挙をするというなら、「税金の無駄遣い」という批判が生まれても仕方がありません。実際、国庫から支出される直接の選挙費用だけでも600億円と報じられています。 それに4年の任期を全うできず、2年か3年で選挙戦を戦うということは、新人議員にとっては過酷な話でもあります。逆に言うと、解散権の乱用は、国会議員の高齢化をもたらすと言ってもいいかもしれません。今の日本は曲がり角を曲がったところなので、新しい将来の社会像を描かなければならないところに来ています。それには既得権益の打破が必要でしょう。議員の高齢化はこの方向性に逆行するものでしょう。さて皆さんに伺います。いまいちばん政治家に求めることは何ですか。子育て? 教育費? 介護? 医療費? 「衆参ダブル選挙、いいと思いますか?」にYES、NOでお答えの上、あなたにとって最も重要な問題を教えてください。*イー・ウーマン編集担当より 投稿のルール「I statement」(「〜べき」は使わないなど)を守り、「私」を主語として、自分の考えを投稿してください。 掲載する投稿には、編集にて「私は」を入れさせていただく場合もありますのでご了承ください。★藤田議長の過去の円卓会議より・統一地方選、注目していますか?・統計の不適切調査。再発防止策ありますか?・広がる「自国第一主義」、危険だと思いますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.