働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3539 開催期間 2019年04月12日- 04月19日
地方自治がなぜ重要なのでしょうか。歴史的に言えば、明治維新で廃藩置県が行われたときに、各県のトップは県令として中央政府から任命されました。すなわち中央集権体制になったわけです。知事が公選によって選ばれるようになったのは、第二次大戦後のことで占領軍の政策によるものです。 占領軍の中心はアメリカでした。アメリカの国の成り立ちは、世界の多くの国とは違って極めてユニークなものです。ご興味のある方は、トクヴィルという人が書いた『アメリカのデモクラシー』という本を読んでみてください。簡単に言ってしまうとアメリカは地方自治が集まって国ができました。だから今でも州によっていろいろな違いがあります。たとえば警察なども郡や市、州の警察があり、その他に連邦の警察があります。軍も連邦の軍のほかに州兵という組織もあります。 日本は国の成り立ちが違うので、アメリカの考え方をそのまま採用することはできません。でも、おがわさんがおっしゃるように「子どもの保育園や学校、街の整備、医療・介護制度・設備の充実など(中略)具体的にどう実現するかは地方(地元)の政治家の方々にかかっている」と言えます。2010年の地域主権戦略大綱では、「自らの住む地域のことは自らの責任で決定できる、活気に満ちた地域社会」と書かれてもいます。 そして今、とくに少子高齢化が進むとき、地方自治体はこれまでのような税金の使い方で本当にいいのかという問題が出てきています。たとえば兵庫県三田市では、子どもの医療費助成を縮小する方向に舵を切りました。財政難や老朽インフラの改修に備えての決断と報じられています。また首都圏ではかつてのベッドタウンで65歳以上の高齢者が増え、住民の所得が減っていると報じられています。私の住む街では、団塊の世代を中心に高齢化が進み、宅地の代替わりが近所でも頻繁に見受けられます。こうしたとき、財政を考えれば、今までと同じ考え方はでは地域社会が崩壊しかねません。だからこそ、地方政治家の役割がより重要になると思われます。先日も日本の人口減少が加速しているという総務省の推計が発表されました。都道府県別にみると、減少した府県は40に上り、もっともマイナスが大きかったのは約1.5%減った秋田県だそうです。 さて、皆さんに伺います。皆さんの地元でそれぞれ温度差があると思いますが、地方の政治家にいちばんやってほしいことは何ですか。子育て支援? 医療支援? 老人福祉の充実? 地方インフラの維持? いろいろあると思いますが、そのための財源はどうしたらいいでしょうか。*イー・ウーマン編集担当から 投稿のルール「I statement」を守り、自分の投稿に「私は」を入れ、自分のことだけに限定して投稿してください。 特に選挙に関する円卓会議ですので、各自が自分自身で考え、選んでいただくために、掲載する投稿には編集にて「私は」を入れさせていただく場合もありますのでご了承ください。 「I statement」とは、こちらをお読みください。★藤田議長の過去の円卓会議より・統計の不適切調査。再発防止策ありますか?・広がる「自国第一主義」、危険だと思いますか?・第4次安倍改造内閣、よりよい成果は期待できますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.