働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3350 開催期間 2015年06月19日- 06月26日
7割以上の人が「本土は沖縄に冷淡」と感じているようです。 「私の住む地域に米軍基地が移設されることになったら、きっと反対すると思います。かといって、辺野古でいいとも思いません」 レッズさんの言葉が本土に住む多くの人を代弁しているのではないでしょうか。 「掃除当番をクラスの残り46人が沖縄さん一人に何年間も押し付けている状況」というcostasさんの指摘が現実ですね。ダッフィーさんは「本当に自分たちのこととして考えている人が当事者の沖縄の方以外に少なすぎる」といい、まゆみtmさんは「沖縄県民のみなさんの痛みに無関心であり、その無関心さを自覚していない意識の低さ」が本土側の問題だとしています。 本土が沖縄の痛みに無関心なのはなぜでしょうか。abovoさんは「身に迫った関心が向かない」のは沖縄が遠いことが一つの原因だといいます。物理的な距離だけでなく精神的にも「遠い」のではないでしょうか。沖縄に親しい人がいて、その人を通じて基地問題をきかされていたら、受け止め方も違ってくるのではないでしょうか。 ヒトは顔が見えず、記号化された第三者に冷淡になれます。イヤな役回りを押し付けていることは分かっている、しかし自分は代われない。となると「おカネで償う」ということがよくあります。 「言い方は悪いが迷惑料を含んだ沖縄振興予算が存在している」と香月美里さんはズバリ指摘しました。「本土からの応援が手厚い」とあまごっちさんも言うように「NO」の投稿に共通するのが「代償としての沖縄復興予算」です。Nyaon.さんは「基地をえさに日本政府にたかっていると思ってしまう」といいます。 青森県に住むいーちゃんさんは「お金や物でつるようなやり方」を批判し、「基地に限らず原発も」地方に押し付ける中央の姿勢を問題にしました。 あなたはどう思いますか?。沖縄の基地問題はおカネで解決するしかないのでしょうか。率直なご意見を聞かせてください。★山田議長の過去の円卓会議より・沖縄問題。あなたの考え、まとまっていますか?・朝日新聞、廃刊にしますか?・安倍首相の外交、支持しますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.