働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3372 開催期間 2015年12月04日- 12月11日
現在、8割以上が「YES」という投票結果になっています。たくさんの投票とコメントをありがとうございます。 「経済面での心配は生活のすべてに影響しました。……お金があれば息抜きをすることもできます。それができないとき、不安や怒りは弱い者に向かう」とJerrybさんは、ご自身の体験談からの言葉を投稿くださいました。 「疲れたり眠かったり体調が悪いときには、虐待する人の気持ちも十分わかる」(こはくさん)、「自分に余裕がなければ、つい子どもにきつくあたってしまう」(kobemamaさん)というコメントの通り、子育てしている人なら誰しも、親の余裕がないと、そのストレスが目の前の子どもに向かってしまうということは、かなりの確率で起こりうることです。 「大人の貧困=大人に余裕がないことが、子どもの貧困や虐待につながっていると思います」とシンゴパパがコメントくださいましたが、親のストレスが子どもに向かい、それがエスカレートしてしまうと子ども虐待に陥ってしまうでしょう。 おがわさんのコメントの「親が長時間労働や仕事の掛け持ちを強いられ、家にいないことが多くなることにより子どもが「ネグレクト」されている場合もある」というのは、まさにその通りと思います。貧困とは一見無縁の、「女性が輝く社会」という政府方針のもと、女性活躍社会がうたわれていますが、この裏側で保育の長時間化も指摘されています。親子で過ごす時間が極端に少ないケースもあります。 ここに貧困が重なってくると、親が長時間労働で働かなくてはならない→保育料をかけたくない。手続きが面倒→幼い子どもを家に放置して働くというケースも少なくありません。 文教地区、貧困率が高いと云われる地区の両方に接しているところに住んでいらっしゃるというナカサワさんは、「知り合いのシングルマザー、ヤンママではそういった例は思い当たりません」とのこと。ここには、行政ではなくても、近所の対応や何かの対策、風土などがあるのでしょうか。 あなたは「子どもの貧困と虐待。関連があると思いますか?」 YESの方もNOの方もぜひ、ご自身の体験や見聞きしたことから、その理由を教えてください。そして、「子どもの貧困と虐待」を結びつけないためにはどうしたらいいのかのアイディアや、実際に地域で行われている施策などがあればぜひ教えてください。 ★高祖議長の過去の円卓会議より・児童相談所。相談・通報したことありますか?・近所の子どものこと、知っていますか?・児童虐待防止のため、親のストレスサポート、必要ですか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.