働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3489 開催期間 2018年04月06日- 04月13日
ハラールという言葉はここ数年で日本社会にもだいぶ浸透してきました。ハラール食品、ハラールレストランという言葉もあちこちで見かけるようになりました。実は2000年代初めであると、この言葉を知る人はごく一部でした。しかし2010年代になって急速にこの言葉を耳にする人が増えたようです。現在では大半の人が聞いたことがあるという言葉になっています。 このように日常会話に出てくるような用語になったハラールですが、それがもともとどのような意味をもつものであったかを理解しているかとなると、まだ十分ではないようです。イスラム教徒の行動に関わる非常に重要な言葉なのですが、そこまでは分からないという人もいるかもしれません。 そこで今回はこの言葉の理解を深める機会にしたいと思います。ハラールという考えをおおよそ理解しているという方は、どのように理解しているかをなるべく具体的に紹介していただければと思います。また聞いたことがないという方は仕方がないですが、聞いたことはあるけどあまり正確には理解していないという方は、大雑把ながらも現時点では自分はどのように受け止めているかについて述べていただければと思います。 ハラールという考えは、東南アジアのイスラム圏からの観光客が急増したり、職場にイスラム教徒が増えていく時代にはなるべく正確に理解していた方が好ましいと考えます。疑問や具体的場面での対処なども含めて、いろいろな角度からの議論の場になればと思っています。 「ハラール」という考え、理解していますか?★井上議長の過去の円卓会議より・イスラム教徒と話したこと、ありますか?・イスラム教に悪いイメージを持っていますか?・外国人観光客増加。多様な宗教の習慣、理解していますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.