働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3516 開催期間 2018年10月12日- 10月19日
たくさんの投稿ありがとうございました。 まうやんさんのように地方行政がしっかりと機能し安心感を持てるところもあれば、kyoko004さんや真打ちさんのように町内会や自治会が率先して周辺環境を改善するために大いに力を発揮しているところもあるということがわかりました。 ぺりさんのように日ごろから災害が多い地域では備えがしっかりしていて、住民の方の意識も高いようですね。 一方、地球交響曲さんのように昨今の災害対応の状況から地域のレジリエンスを考えたり、留加さんのように東日本大震災の経験が活かされていないと心配している方もいます。 ゆいゆいさんやDiamondBarさんのように、地域のレジリエンスは高くないけれどご家庭で話し合って個人と家族のレジリエンスを高めようとしている方もいました。 Jerrybさんのおっしゃるように、レジリエンスはとても広い概念だと思います。シンゴパパさんのように顔が見える関係であれば何かがあったときに助け合うことができるのかもしれませんね。 私自身が被災地で出会った地域も様々でした。もともと顔が見える関係で、どこに誰がいるかが分かっていた地域では、大きな災害の後でも、行政の支援が来る前にすぐに助け合いが始まったと聞きました。この被災直後の助け合いがその後の復興を進めることにも役立ち、コミュニティの人たち同士の絆が強まって復興も早く進んだと言う事例があります。地域のレジリエンスが高いとは、どういう状況なのでしょうか? 皆さんの地域のレジリエンスを高めるために、あなたにできる事はなんでしょうか?個人ではなく地域のレジリエンスを高めるために、すでに皆さんが取り組んでいることがあったら教えてください。特に他の人達にも参考になるような事例があったら伺いたいです。★木山議長の過去の円卓会議より・日本で「難民の就労」を増やす、いい案ありますか?・熊本地震。被災地支援していますか?・シリア難民、EUは16万人受け入れ。日本も難民受け入れますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.