イー・ウーマン・オブ・ザ・イヤー2015 イー・ウーマンに参加している皆さんの貢献を讃え、年に1回、感謝の気持ちを込めてイー・ウーマンからお贈りするアワード。それが、イー・ウーマン・オブ・ザ・イヤー。

働く人の円卓会議部門 受賞者 6名 を発表いたします!

働く人の円卓会議部門

働く人の円卓会議部門 受賞者 が決定しました!

イー・ウーマンアワード2016の対象期間は2015年12月から2016年11月まで。
働く人の円卓会議部門は、この期間に、円卓会議積極的に投稿いただいた方の中から、多くの方が「視野が広がった」「選択肢が増えた」「人生に役立った」「感銘を受けて、人生や行動が変わった」などと感じられらた投稿を選び、投稿者の分かち合いに感謝し、お贈りするアワードです。
今回は、以下の6つの投稿が受賞されました。
I statementでの分かち合い、有難うございます!

円卓会議テーマ: 家族に障害者がいることは不幸だと思いますか?

【NO】不便なことはあるが不幸ではない (留加・宮城県・52歳)

我が家の娘は、精神障害1級の認定を受けています。一人で外に出られないとか、電話に出られないとか、諸々不便なことはあります。でも、それを不幸だと 思ったことはありません。今回のような事件は様々言われていますが、絶対にあってはならないことです。障害者になりたくてなっているわけではない、そし て、誰しも明日自分が障害者になる可能性があるのです。可哀想とか不幸とかではなく、共に生きていくために何ができるかだと思います。

(2016年08月19日- 08月26日 実施)
議長:古荘純一
会議番号:3404

この度は、「働く人の円卓会議部門」で選出いただき、 驚いたと同時に投票いただいたピアの皆さまに感謝しております。

円卓会議テーマ: 子どもの貧困と虐待。関連があると思いますか?

【YES】 自分規格 (真打ち・栃木県・46歳)

私は、自分や子どもを周囲と比較することがない。子どもは父親の顔を知らないが歪まず育った。可哀想な子として接しなかった為だろう。貧困層でも虐待や学業不振と無縁な家庭もある。貧困に特化した情報ばかりでなく、低所得で上手くいっているケースも、大いに公表してほしいと思う。私自身、""ピラミッドの底辺""に位置するも、決して不幸ではない。比べず焦らず、自分規格で生きてほしいと私は思う。

(2015年12月04日- 12月11日 実施)
議長:高祖常子
会議番号:3372

ご投票を頂いた皆様、学びの場を支えて下さる議長を始め 全ての皆様に、心より感謝します。今回の授賞によって、自分の足跡が 少しだけ明るい色を帯びたように思います。 私は、他人との比較に縛られない生き方を選び、視界も未来も拓けました。人と比べては落ち込む・羨ましがる多くの場合、自分の短所と相手の長所を 無意識に並べてしまっているようです。 ピアに登録して13年。日々、多様な生き方や考えに触発され 今でも思考だけは、成長期真っただ中です。これからも、自分の歩幅を大事にします。ewoman万歳!

円卓会議テーマ: 海外メディアのニュース、ウォッチしていますか?

【YES】 多角的に日本をみてみる (ゆみ子・愛知県・34歳)

BBCニュースをみています。無料で拝読できるのに情報量は多く、分野も多義にわたっているためです。BBCではかなり早くからジカ熱の報道があり、今日本のテレビではあまり見かけなくなったISISやエボラ出血熱の報道もあります。世界の出来事が日本のテレビで報道されるときに、ある程度取捨選択が行われていると感じます。自ら海外メディアに触れ、情報をとりに行くことで、バイアスのかからない世界の現状を知ることができます。もう1歩情報に貪欲になることが必要だと考えました。

(2016年02月26日- 03月04日 実施)
議長:藤田正美
会議番号:3381

このたびは【イー・ウーマン オブ ザ イヤー2016」ピア部門 ベストピア】 ならびに働く人の円卓会議部門に選出していただき誠にありがとうございました。 議長が展開するダイナミックな議論に毎回新しい視点をいただくとともに、ピアの皆様の多角的なご意見に力づけられる毎日です。 この素晴らしい議論の場をご提供くださるイー・ウーマンのピアでいられることは本当に幸せなことだと感じております。 これからも、皆様とともに円卓会議に参加し続けようと決意を新たに致しました。

円卓会議テーマ: 思考の整理、できていますか?

【YES】 逆説的ですが、とことん集中! (シンゴパパ・静岡県・49歳)

逆説的ですが、「とことん今に集中することです」そして、一つずつ、しっかりと結果を出すことです。抱えているタスクを確実にこなす(アウトプット)することで、次のタスクに臨めます。それが、精神的にも、肉体的にも健康を保つ秘訣だと思います。肉体的には、体を冷やさないことも大事です。

(2016年11月18日- 11月25日 実施)
議長:佐々木かをり
会議番号:3417

このたびは、受賞有り難うございました。 ピアの皆さんの投稿を読むことで多様な考えを知ることができます。自分がインスパイアされ、投稿のモチベーションにもなっています。 皆さんの投稿に感謝するとともに、多様性の重要性を改めて感じます。これからも、ピアの皆さんと一緒に、円卓会議で自分の意見を発言し続けます。 そして、社会にこれからも貢献し続けることを誓って、今回の受賞のお礼とさせて頂きます。本当に有り難うございました。

円卓会議テーマ: 4月1日施行「女性活躍推進法」。期待していますか?

【YES】 男性の意識改革が解る項目を! (銀木犀・長崎県・55歳)

私の組織で行動計画を作成する際、「女性は管理職への意欲が消極的である」という文言が問題点に上げられていましたが、外してもらうよう意見しました(実 際、外されました)。議長が言うように、女性の意識は環境、上に立つ男性の意識に左右されるため、それを女性固有の問題にしてほしくなかったからです。私 は例えば男性の育児休暇取得率、上層部の有給休暇取得率のような、上に立つ人たちあるいは男性の意識変革が解る項目を公開してもらいたいです

(2016年04月01日- 04月08日 実施)
議長:佐々木かをり
会議番号:3386

この度は円卓会議部門に選んでいただきありがとうございました。様々なテーマに対して、I statementで意見をまとめることは、ときに非常に難しいものでした。私自身、他の方の意見を拝見し、視野が広がる思いになったことも幾度もありましたが、そういう意味でもテーマの多様さとピアの方の視点の多様性は素晴らしいと感じます。背伸びせず、率直に意見を述べるだけるだけでなく、今年はこの賞をきっかけに、もっと継続することも付け加えたいと思いました。

円卓会議テーマ: スウェーデンの女性活躍、日本に適応できますか?

【YES】 楽しく働く (まおにゃん・茨城県・53歳)

自分が楽しそうに管理職を務めることで、まわりの女性たちに管理職も悪くないなあと思ってもらえたら最高だと思います。現実はなかなか難しく、眉間にしわを寄せていることもありますが、集まってくる情報の質が変わり、自分の意見が通りやすくなるおもしろさを多くの女性に味わってもらえたらと思います。

(2016年10月07日- 10月14日 実施)
議長:クリスティン・エドマン
会議番号:3411

この度はイー・ウーマンアワード2016 働く人の円卓会議部門への選出、ありがとうございます。こちらの受賞は私の長年の夢でしたので、とても光栄です。ま た、この投稿が皆様を少しでも元気づけることができたことをうれしく思います。 投稿は管理職として悩んでいた時に友人から、「管理職としてのあなたの仕事はまわりの女性があなたを見て、管理職になりたいと思うように仕事をすること。」 と言われたところから来ています。現実はなかなか厳しいですが、管理職にならなければ決して得られなかった充実感を味わっております。

ページの先頭へ