働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3119 開催期間 2011年09月26日- 10月03日
増税に納得できない人の割合は増えるばかりです。これまでは、漠然と、「社会保障拡充とセットなら増税は仕方がない」という意見が半数程度ありましたが、今回は反対論が圧倒的に多くなりました。そのような変化の理由は、増税の議論がまさに始まろうとしているということと、相変わらず政治の世界で国民と遊離した議論が続いているということでしょうか。 しかし、増税に納得できないという人の意見をよく読んでみると、優太のママのあきさんのように、負担を覚悟しておられる方も多くいらっしゃいます。あとは政治の信頼一つですね。 このまま増税できなければどうなるでしょう。今国の予算92兆円のうち税収は41兆円、税外収入が7兆円で、44兆円の国債を発行しています。つまり、半分は将来の世代へのつけ回しになっています。この状態が続いていよいよ借金が返せなくなったとき(正確には、これ以上国が借金できなくなった時)に、その時の世代に対して大幅な増税が行われることになるか、あるいは金利が上がりインフレになりこれまでの国の借金が軽減(棒引き)される、ということでつじつまを合わせるしかないでしょう。 私が恐れるのは、国際投機筋という「第2の津波」がわが国に押し寄せてくるのではないか、ということです。米国や欧州を食い物にした後、ターゲットとして残るのはわが国です。その時、「市場の津波」に対抗できるには、確固とした歳出削減と増税の組み合わせを彼らに見せることですが、国民の支持がなければそのような確固たる政策はできないでしょう。 このように考えると、政府が借金を減らす政策について国民の理解が得られないなら、市場が財政赤字の危険性を警告してくれるまで待つしかない、ということになります。 わたしは、そのようなリスクが高まる前に、財政健全化に向けて何とかしたい、すべきだと思っています。今度、社会保障・税共通番号が導入される予定ですが、これが政府の信頼を高めるように作用すればいいと願っています。
★『どうなる?どうする! 共通番号』(日本経済新聞出版社)を出版しました。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.