働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3150 開催期間 2012年02月27日- 03月05日
こんにちは、産婦人科医の鈴木美香です。 春の足音も聞こえ始め、もうすぐお雛祭りです。この3月3日のお雛祭りを中心に、3月8日の国際女性の日までの8日間(3月1~8日)が「女性の健康週間」として、全国各地で様々な活動が展開されます。「女性の健康週間」をひかえた今週、女性の健康管理について一緒に考えていきましょう。 健康管理の基本は、まずは自分のカラダの状態を正しく知ること。みなさんは定期的に健康診断を受けていますか? 会社で指定の定期健康診断は受けているけれど、それ以外の検診は全然受けていない、婦人科検診って何をいつどこで受ければいいの?というような声をよく聞きます。 また、区市町村や健康保険組合など、婦人科検診(子宮頸がん検診や乳がん検診)に対して、様々な補助制度を設けているところも多いのですが、十分に活用されていない気がします。補助制度のわかりにくさや、婦人科検診というと人には相談しにくい、といった点も理由かもしれません。 皆さんは、婦人科検診について情報交換できる友人がいますか? 友人とは、どのような情報を交換しているのでしょうか? また、婦人科検診について、どのような情報であれば、友人に情報を提供しよう、あるいは、友人から情報を求めようと思いますか? 身近な方の情報やアドバイスがきっかけで初めて婦人科検診を受けることができた、など皆さんの検診にまつわるエピソードもぜひお聞かせください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.