働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3464 開催期間 2017年10月13日- 10月20日
議長の安藤です。今日は秋田に出張中です。ファザーリング・ジャパンも法人です。年間の事業計画、予算プランがあり様々なプロジェクトが日々動いています。 僕は代表、つまりボスなので、それぞれ事業の進捗を診て判断したりしていますが、基本は部下というかプロジェクトリーダーである理事たちの裁量に任せています。 イクボスとして重要なのはここです。仕事のゴールはしっかり共有して、「失敗を怖れず自信もってやってみて。あなたならできる。仮に失敗しても責任は僕が取るから」。まあこれまで失敗もあったけど、大抵は上手くいって部下が育ち、ボスは楽になりました。出張に出ていても優秀な部下たちが会社を回してくれています。 そう、部下を信用して仕事を任せ、育てるのです。ただし丸投げでなく、何かあったときにサポートできるよう横で伴走しながら、その仕事と部下の成長を楽しむことが大事です。 今回の会議、最初のYES/NOでまだイクボスの割合が低いことが分かりましたが、逆に言えば伸びしろがあるということ。なので「イクボスを増やすにはどうすればいいか?」と投げかけ、いろいろ回答をいただきました。 投稿を見てみましょう。 「旧世代ボスは居心地が悪そう。近い将来にはイクボスの割合が増える。自然淘汰を待つ」(kyoko004さん) 確かにワークライフバランスやダイバーシティを理解できない上司はやはり存在します。上司への期待値を上げ過ぎてガッカリするより、彼らの定年を黙って待つのが一番ストレスがない対処法かもしれません。でも昭和モデルの上司の下で、子どもを抱えながら働くことは要所要所で必ず困難を伴います。子育ては期間限定なので上司の定年を待っていたら、子どもは育ってしまうのです。 なので、部下からボスに「教える」ことは一つの突破口かもしれません。 「イクボス宣言のニュースなどを社内で話題に上げる、ダイバーシティを推し進めるプロジェクトなどに上司を参加させる」(あさーかすさん) いいですね。新聞は読んでるくせに社会の変化に鈍感な上司には、関連する記事をクリッピングして上司席の「未決箱」に入れておきましょう。その際は課員全員が既読である状態(回覧してハンコを押してもらい、短い感想など書き込んでおくといい)で最後に上司に渡せば、「メンバーみんなが読んでるなら自分も読んで勉強しなくては!」となるからです。 「話のできる雰囲気づくりで上司に多様性を理解してもらう」(zunさん) これもいいですね。ただしポイントは、決して上司の価値観や過去の働き方を否定してはいけないということ。「かつての時代はそれでよかった。そのやり方に合理性があった。上司の皆さんの頑張りがあって今のわが社がある。本当に感謝してます」とまずは褒めてあげてください。 「でも社会は変わってきた。わが社を取り巻く環境も激変してます。かつての良い部分は残しつつも変化に対応して行くこと。多様性を採り入れたり、長時間労働ありきではなくもっと生産性の高い働き方にシフトしませんか?それが先輩たちが育ててくれたこの会社をより成長させ、グローバルでも勝ち、生き残ることになりますよね?競合他社はもう取り組みを始めています」と伝えてみてください。 「うむ、そうかもしれんな。じゃあそのダイバーシティや、イクボスとやらのセミナーを一度社内でやってみるか」と、言うでしょう。 でもイクボスの定着化のためには「上司の変化」だけを期待していてはいけません。部下である私たちも共に変化し、成長するのが近道です。 「時間を守ること。自身にとっても相手にとっても、かけがえのない時間であるということを自覚すること。定時以外の会議時間を設定しないこと。」(めぐっちさん) そうですね。上司・部下に関わらず、「チーム全員がワークライフバランスを大事にするのだ」という意識を持ち、時間も有限な資源と考え、できるだけ業務の無駄を省くことが求められます。 私もかつて企業で管理職をやっていたとき、自分が夕方に子どもの保育園のお迎えに行くには「会議の短縮」は避けては通れず、どうしたら会議の総量を減らせるか、会議は週のどこでやるのがいいのかを考えました。辿りついたのは、頭が冴えている午前中になるべく短時間で会議することでした。 そのためには、会議の資料は会議の1日半前までに提出させ、出席者はアジェンダを読んで理解してきたことを前提にし、会議の場で資料説明をしないで議論から入るようにしました。すると議論も活発化してゴールも早まり、会議に費やす時間は半減しました。 加えて、そもそもの会議の回数や出席者の人数を半減させた結果、会議の総量は前と比べて1/8にまでなったのです。余った7/8の時間を、他に本来やるべき仕事の時間に、また育児や地域活動、自己研鑽の学びの時間に課員全員が使えるようになった。つまりワークライフバランスが劇的に改善したのです。 「自分がイクボスに。フリーランス同志の連携など」(unagiさん) はい、会社でイクボスを増やすには、その上位職のボスがまずはイクボスになるのが手っ取り早いのです。かつての仕事一筋、滅私奉公で自分の人生を会社に捧げてきたタイプの上司は現代の部下からはモテません。定時で仕事を仕上げ、社外の人と繋がったりして自らのライフを充実させ人生を楽しんでいる上司が、いま部下世代から信頼されます。そしてポジティブな部下は、「ああいう管理職だったら自分もなりたい」と思い、人材は育つのです。 他にもイクボスを増やすためには、さまざまな働きかけが必要です。会社によって課題はいろいろ。でもそれを経営者だけでなく、社員みんなで考えることが大事です。とまれ、イクボスになることが目的ではないですね。上司も部下も目指すのはスタッフの誰もが働きやすく、働きがいがある職場を作ることなのです。 さて、いま日本は働き方改革真っ最中ですが、なかなか進まない理由の一つに、「生活費として残業代が必要。だから定時退社などしたくない」という状況です。これではイクボスがいくらいても働き方の改革は達成できません。 そして今日は最後の投げかけとして、「残業代がなくても生活が出来て、時間内で仕事を終えるために、会社や個人が出来ることは何か?」を、問いたいと思います。ぜひ皆さんのアイデアをお寄せください。★安藤議長が登壇した「第15回 国際女性ビジネス会議」「Working Mothers & Working Fathers ~働くパパと一緒に社会を動かす」もお読みください!
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.