働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3684 開催期間 2022年05月27日- 06月03日
最終回の問題提起は防衛予算についてのチェック機能でしたが、たくさんの投稿をいただきました。 そのうち最も透明性が低い武器の購入に関するAchikoさんの次のご意見は、核心を衝いたものでした。 「数年前、日本の米国からの武器購入(FMS)のプロセスに多くの問題があることを報道で知った。主な特徴は①価格が見積り②前払い原則で履行後に精算③納期が予定の3点だが、米側の見積価格に毎度大きな数字の間違いがあり、日本側が気付かないと修正されず、さらに日本側の問合せが放置されるなど、民間取引ではありえない不誠実な取引の実情を知った。」 レッズさんからも同様に、「米国の言いなりになってないか」というコメントをいただきました。 また、おがわさんは、「内訳が適切かどうかチェックするシステムがあるのか、知りたい」とのことですが、結論から言いますと、日本の会計検査院と総務省の行政監察機能は形ばかりで、国会や政党の能力も官僚機構をチェックするレベルにはありません。 これが米国だと、連邦議会の上院議員は1人あたり30~50人、下院議員は1人あたり14人ほどのスタッフを抱え、上下両院の全委員会で3000人弱の専門スタッフを有しており、能力的にも官僚機構を凌駕するレベルにあります。さらに連邦議会には行政府に対抗するため、議会予算局(CBO)、政府監査院(GAO)、議会図書館調査局(CRS)など強力な補助機関も置かれ、規模は6500人ほど。行府を監視し、説明責任を求め、透明性を確保し、施策の事後評価を行っています。 とりわけGAOの会計検査と行政監察の機能には日本が目指す必要のある水準が示されています。一例ですが、GAOは国防総省のF−22戦闘機750機導入という計画を187機に、シーウルフ級攻撃型原潜30隻の計画を3隻に削ったほどの「腕力」を備えているのです。日本政府が沖縄の普天間基地の移設先としている辺野古案についても、使い物にならないとして3回にわたってノーを突きつけています。辺野古は日本の国内問題なので介入してこないだけです。 武器の導入については、日本には官民のどこにも調達のプロが存在せず、それが「言い値」で買わされている原因にもなっています。F35が例外的に一定の価格で抑えられているのは、実は私が関わり、汚職が生じないよう財務省から防衛省に下ろす形をとった結果です。機会があれば経緯をご説明しましょう。 「防衛予算、増やしたほうが良いと思いますか?」というテーマについては、最終日までYES、NOが拮抗しました。日米同盟や日本のチェック機能の甘さを鑑みて、これからも皆さんと考えていければと思います。皆さんの問題意識の高さに敬意を表し、次の議長さんにバトンタッチさせていただきます。★過去の関連テーマ・「核」の不安、高まりましたか?(高成田享議長)・対中関係、厳しくなっていると思いますか?(藤田正美議長)・北朝鮮の動向、注視していますか?(磐村和哉議長)
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.