働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3783 開催期間 2025年10月10日- 11月28日
※投稿するには「イー・ウーマンピア」へのご登録が必要です。
あなたもイーウーマンの「ピア」になりませんか?
皆さん、たくさんの投票、そして、ご意見ありがとうございます。 これまでのところ、アイスランドの「女性の休日」を知っていた方は約3割で、知らなかったという方が多いですね。 実は私も「女性の休日」を詳しく知ったのは1年ほど前。ジャーナリストの浜田敬子さんがアイスランドを訪れ取材した記事を読んだことでした。 ジェンダーギャップ指数15年連続1位のアイスランドとG7最下位の日本との「明らかな差」 そして、ことし5月、来日したアイスランド大統領から「アイスランドの男女平等が進んだきっかけは50年前の『女性の休日』だ」と聞き、16年連続ジェンダーギャップ指数世界1位は、アイスランドの9割もの女性が団結して行動した結果であり、今も行動を続けているからなのだと知りました。 映画の上映を心待ちにしている、というJIMAさん。『女性の休日』の映画でも、家事育児で疲れ果てる女性たち、それを当たり前とする家族や社会の姿が描かれています。最近『じゃあ、あんたが作ってみろよ』というドラマが話題ですが、実際にやってみないとその大変さや苦労がわからないこと、多いですよね。 真打ちさんはテレビでご覧になり、「衝撃的で痛快」だったとのこと。日本で初めての女性総理の誕生が、女性の地位向上につながるように、そして、ぜひ女性活躍の好機としたいですね。 おがわさん、インターネットもSNSもない50年前、どうやって9割もの女性が参加したのか、驚きますよね。こちらの公式サイトの動画「前代未聞のムーブメント『女性の休日』はいかにして始まったのか」でも紹介されていますが、「女性の休日」の始まりは1975年「国際婦人年」を受けてアイスランドで6月に開かれた女性議会で、さまざまな女性たちが集まったこと。日本でも1975年11月に市川房枝さんが委員長となり、41の女性団体と国際婦人年を記念する大会が開催されています。改めてなぜ日本でこの50年、男女平等が進まなかったのかを振り返ってみたいと思います。 DiamondBarさん、10月20日はベトナムの「ベトナム女性の日」があるんですね。日本の「女性の日」は4月10日。1946年、戦後初めての衆議院選挙で女性が初めて参政権を行使した日を記念して制定されたそうです。「女性の日」からそれぞれの国の女性たちの歴史が見えますね。 「女性の休日」から「生理休暇」を連想したというwrennさん。「休日」とした理由は、ストライキには反対という女性たちとも団結するための妥協だったそうです。「show the matter」しなくてもいい世界のために、まずは声をあげていかねばと思います。 Kylinさんは「もやもや」の例として女性初の、などの冠言葉を指摘くださいました。私も、そもそも女性と男性とつける必要があるのか、そして、例えば、ママアスリートとは言うがパパアスリートと言わないなど、入れ替えて違和感がないかなど意識しています。まずは、固定的な性別役割、無意識のバイアスを意識することも大切ですね。 そして、blueberry53さんは「女性の休日」について、「既に女性の働きが社会のインフラとなっている以上、ストライキのような動きが社会に混乱を巻き起こす」との懸念を送ってくださいました。アイスランドではまさに女性たちが一斉に休んだことで、社会で、家庭で混乱が起き、国家の機能がストップしました。 そこで、今回の質問は、「日本で、もし女性が一日、仕事も家事も休んだらどうなるでしょう?」です。アイスランドの「女性の休日」、知ってましたか?にYes/Noで投票の上、日本で、もし女性が一日、仕事も家事も休んだらどうなるか、ご自分の職場や家庭で何が起きるか想像し、ぜひご意見をお寄せください。★山本議長の過去の円卓会議より・国会議員の女性割合、このまま低くて良いですか?・「年収の壁」の問題点、ご存知ですか?<運営事務局より>・10月31日(金)まで全4回、毎週金曜に議長コメントを更新します。それを受けた投稿を、水曜朝までを目処にお送りください。水曜午後以降でも次回に掲載されることがありますので、ぜひご投稿ください。・投稿は、お一人お一人の視点や体験を言葉にしていただく、大変貴重なシェアリングです。自分を主語としたI statement で書いてください。掲載する投稿は、「私は」を主語に変更させていただく場合もありますのでご了承ください。・引用がある場合は、必ず引用元を明記してください。・議長からの各日の投げかけ(赤字部分)に答えた内容で投稿してください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.