働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3124 開催期間 2011年10月24日- 10月31日
国会でも「TPPの是非」が声高に議論されています。なぜ、いまここでTPPが議論されるのでしょうか? 「変わる」ことで新たな時代に適応したい。kemyさんが指摘するように「豊かな未来を得たい」。そんな想いは誰しも抱いていると思います、問題は、「TPP参加」が、「明るい未来につながる変化」なのでしょうか。 今の日本に「改革すべき課題」が沢山あるのは、みな気づいています。そのひとつが農業問題であることも共通認識だと思います。社会保障制度もなんとかしなければいけない。十分な医療が受けられない人がいる医療制度も同様です。なによりも「雇用を」を安定させること、そのためには新しいビジネスを起こさなければなりません。 こうしたことを考えるのが、政府や、国会の仕事です。個別の役所や、政党の部会などで散発的に議論が出ていますが、国民的議論にはなっていません。TPPは、そうした「在りたい自分」の延長に議論されることが望ましい、と思います。 前回も書きましたが、この交渉で「日本はこうしたい」「参加することでこんな利益を得たい」という明確な指針がないと、「どうぞ日本の市場を自由にご利用下さい」ということで終わります。いまの日本人には「大国」という認識は乏しいと思います。しかし中国と並ぶ世界第二の規模は、多くの外国ビジネスにとって魅力的な市場です。 日本には「保護された市場」があり、「効率の悪いビジネス」や、改革に抵抗し「既得権を守りたい勢力」も残っています。絡んだ糸をほぐす代に、ひとつひとつ問題を解決する努力が必要ですが、ため息の出るような仕事である、官僚や政治家が本気になって取り組んでいるように見えません。 そんな中でTPPがにわかに登場しました。野田政権がどれほど真剣に考えて提起したかは分りません。本当に大事なことなら、その意味と、この交渉で日本が目指すことを明確に示す必要があります。 ルール作りのリード役の米国には明確な「目標」があります。ひと言で言えば、「成長著しいアジアに、自分たちに有利なルールを持ち込んで米国企業の利益を増やし、米国国内の雇用を増やす」ということです。とても明確な戦略で、再選を目指すオバマさんは、さすがと思います。 では、日本は何を得るのか。 経団連は「関税が低くなれば輸出が増える」と言っています。安いコメが輸入できるようになれば消費者に好ましいかもしれません。 多分、多くの人は、そんなことを期待していないと思います。「国を開くことで日本が変わるのでは」という期待感ではないでしょうか。あなたは、どう思いますか。国を開くことで日本の改革が進むと思いますか。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.