働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3160 開催期間 2012年04月16日- 04月23日
最終日も、たくさんの素晴らしい智恵のシェア、有難うございます。 「伝える」というテーマは奥が深く、また、とても多様なスキルと意識を必要とするので、経験を積みながら、技術を高めていくしかないのが事実です。でもその「経験を積みながら」というのは、実践だけでなく、訓練を受けることも含まれます。 kemkemさん、「女性だから不利」ということはありません。また、必ずしも「女性だから声が細い」ということもありません。確かに、太くて低い声の方が信頼されやすいという傾向がありますから、意識して下げることは大切です。声は、訓練で、いかようにも育ちます。4月29日(日)に表参道カレッジで声の講座があります。声は、プロの方も、常に新しい訓練を積み重ねています。いらっしゃいませんか。私も練習中。大きく変化・成長します。 「伝える技術」に関しては、今回の1週間(4日間)の投稿で多様な視点がシェアされたので、それらの投稿を読んでいただいたり、できれば私の本「必ず成果を出す人の伝える技術」も読んでいただければ、ある程度の基礎知識は身につくことでしょう。 しかし、最終日である今日にお伝えしたかったことは、2つ。 一つは、フィードバックを受けながら場数を増やすこと。 日常のビジネスシーンでも、自分の伝え方を常に見直し、点検し、改善していくということ。講演の場合は、プロのフィードバックを受けて訓練を受けるのも大切なことでしょう。伝えるという技術は、知識だけでは実現しません。体にしみこませる、体で覚えることが大切です。 もう一つは、まさに黒船さんの投稿の通り。「自分以上には、伝わらない」ということです。 相手は、相手の器でしか受け取ることができない、という事実もありますが、話し手である自分も、自分の器以上には伝えられない。技術を高めるというのは、自分自身を、いかに、ありのまま、最高の自分を伝えることができるかということになります。 日本語でも語る内容がない人が、英語で話すことができないように、自らの意見や主張がない人は、あるいは、意図が不明確な人は、技術があっても中身がない、ということで伝わらないのです。るるまるさんのご指摘の通り「円卓会議はいい訓練の場」なのだと思います。 ということで、今週最後のメッセージは、「自分を磨き続けよう」です。伝える技術を高めることも、自分磨きの一つですが、さらに、中身を成長させていくことを続けて行きましょう。伝える内容のある人、伝えるメッセージのある人でいることが、何より肝心ということです。 今日も、一日、切磋琢磨していきましょう。 一週間、有難うございました。★4月29日(日)「表現力アップ」講座、5月20日(日)「人前での話し方」講座など。 ただいま参加受付中です! ★佐々木かをりの新著が発売されました!「必ず結果を出す人の伝える技術」(PHPビジネス新書)
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.