働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3486 開催期間 2018年03月23日- 03月30日
自治体の結婚支援をみていると、自治体の取り組みにも相当差があることが見て取れます。「月のしずく」さんが言うように、業者に丸投げして広告を打ってイベントしてそれでおしまいという自治体もあります。プロフィール欄に、男性には職業、女性には得意料理を書かせて、従来の性別役割分業意識を助長するようなケースも見られます。 ただ、多くの自治体では宣伝に当たって、批判を恐れてかもしれませんが、結婚自体や特定の家族形態を押しつけるような表現を避けるようにしています。 自治体の担当者の熱意によって、様々な新しい試みも生まれています。ある自治体は「シングルマザー限定パーティ」をしたところ、初回だったせいか、男女とも応募であふれたそうです。担当者も、シングルマザーと結婚したいという男性がたくさんいるとは思わなかったと言っていました。別の自治体は、「オーバー40歳・婚活パーティ」を定期的に開いています。これは、明らかに少子化対策ではなく議会などから批判も受けているようですが、未婚、離別中高年が増える中、ニーズも高く好評だと聞いています。 今度は、利用者をみてみましょう。恋愛離れが言われていて、男女交際が衰退しています。国立社会保障人口問題研究所の調査でも、年々、交際相手をもつ若者が減少し、多くの若者が、つきあうこと自体を諦め始めています。積極的な若者は、そもそも結婚支援サービスはなくてもかまわないのですが、休日は家に引きこもっている若者が増えてきています。 そのような傾向の中で、自治体が乗り出さざるを得ないという事情もあります。 どうでしょう。引きこもりがちな若者が多くなっている中で、自治体がお節介をする必要はあるのでしょうか。そのような点も含めて投稿いただければありがたいです。 「自治体の婚活支援、賛成ですか?」 YES・NOの投票と、その理由や今の若者の恋愛状況に関するご意見などもいただきたいです。 次回がこの議論の最終日ですので、たくさんの投稿をお待ちしています。★山田議長の過去の円卓会議より・日本男性の草食化は、よいことだと思いますか?・景気がよくなると、あなたは幸せになると思いますか?・今の仕事を辞めて、専業主婦になりたいですか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.