働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3735 開催期間 2024年02月02日- 02月09日
皆さま、今回もたくさんの投票と投稿をいただきまして誠にありがとうございます。「NO」のほうが優勢であることは最後まで変わりませんでしたが、「NO」とお答えの方のなかにも、ひるねさんのように「口座だけ開設した」、「勉強してみたい気持ち」という方や、blueberry53さんのように「社会全体としては、投資をする、投資に関心を持つ人を増やすことは大切だと思う」という方も少なからずおられました。 DamondBarさんがおっしゃるように、そもそも今回の制度改正は少子高齢化&人口減少時代を皆で乗り切って行かねばならない私たちに向けた一つの「国からのメッセージ」に違いないと議長も考えます。年々膨れが上がる国の社会保障費用負担には自ずと限界があり、公的年金の受給額はそう簡単に増やせないし、医療や介護などの自己負担分は漸増することが避けられません。言うなれば「自助努力」の部分が増えるわけで、ことに年金に代表される将来生活資金の確保については、これまで以上に「自分でも工夫してください」、「その代わりに税制上の優遇措置を設けますから」という側面があることも事実でしょう。 もちろん、これまでの日本は米国など他の主要国に比べて株式などリスク商品の個人保有比率が極端に低かったこともまた事実です。それでも、なんとか日本が“資本主義国家の顔”をしていられたのは銀行や事業会社などが互いに株式を保有し合う関係を保ってきたことが一因ですが、もはやそんなことを続けていたら厳しい国際競争の荒波に日本の企業が吞み込まれてしまいかねない時代となりました。そこで、多くの企業が始めたのが政策保有株の放出や上場子会社の売却などです。結果、放出や売却によってまとまった資金が手に入れば、それを成長投資に費やすこともでき、経営の効率化や収益力の向上にもつながります。 ただし、株式の放出や売却などを円滑に進めるためには、それを引き受ける誰かがいなければなりません。悪く言えば、個人が“その受け皿”になってほしいということになり、国も新制度で投資をバックアップしようというわけです。国が目指すのは、真打ちさんの言う「"国民総投資家時代"の礎」を築くことで、なかには腑に落ちないという方もおられるでしょうが、よく考えれば経営の効率化や収益力の向上に注力して厳しい国際競争に打ち勝つ努力を続けている上場企業は、そのぶん投資の魅力が増しているということもできるのではないでしょうか。 言うまでもなく、今回の円卓会議において投資や新NISAの活用をお勧めするつもりはまったくありませんでした。ただ、新NISAがスタートすることになったお陰で、投資家や株主に向き合う上場企業の姿勢が大きく改善され始めたことは、一つの評価に値することであったと思います。個人でも手掛けやすいように株式分割を行う企業、自社株買いによって株式価値を高めようとする企業、増配や株主優待制度の拡充によって投資家の注目度を高めようと努力する企業など、様々な策に取り組む上場企業がかつてなく増えたことだけは間違いないと思います。 この一週間、お付き合いいただきまして誠にありがとうございました。たくさんの投票と投稿に心より感謝申し上げます。
★田嶋議長の過去の円卓会議より
・資産運用、していますか?
・SDGs経営やESG投資、興味ありますか?
・進む円安。あなたにとってはマイナス要因? (2022年4月実施)
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.