働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3283 開催期間 2014年03月14日- 03月21日
みなさん、こんにちは。日本ベンチャー学会の田村真理子です。 寒さの中にも春の日差しを感じる今日この頃ですが、この時期は学生たちにとって卒業式や入社式の準備など自分たちの取り巻く環境の変化に対応するのに大変なことと思います。 4月から新たに社会人としてスタートする人達は職場で自分の能力をどのように活かそうかわくわくしたり、自分に合っていないかもと不安になったりしていることと思います。 確かに、人の能力には実に多種多様なものが存在しているといえます。 生まれつき運動能力や身体能力の高い人、音楽・美術的能力に長けている人、理論的な能力や数学的能力に秀でている人、巧みな言語的な能力を持ち合わせている人など様々で、それぞれの能力を活かす職業や場所も違ってくると考えられます。 だからこそ、職業にスポーツ選手、ダンサー、役者、医者、弁護士、税理士、学者、政治家、経営者、ビジネスリーダー、マネジャー、会社員、ドライバーなど、いろいろなタイプがあり、それぞれに必要な能力が多様にあるというわけでしょう。 「普段通りの力を100%出し切れば結果はついてくると思う」という言葉は、活躍するスポーツ選手などがインタビューでよく答えるものです。自分の持っている才能を活かせるように日々練習に明け暮れ、特技を磨いている姿が浮かびます。 仕事をするうえでも、自分の能力を100%近く発揮できれば仕事で高い成果が得られると考えられます。しかし、常に自分の能力を100%発揮することはなかなか容易ではありません。 そこで今回は、普段みなさまは仕事をする時にどんな能力を活かして取り組んでいるのか、仕事の出来不出来に差が出るのは何故だと思われるのか、仕事をするうえで大切な能力とは何か、どのように発揮すればいいのかなどについて、みなさまとディスカッションしていきたいと思います。 あなたは、「仕事で自分の能力を100%活かしていますか?」YESという方は、どんな能力を活かしているのか、NOという方は何%ぐらい発揮しているかなどを教えてください。いろいろなご意見をどうぞよろしくお願いたします。★田村議長の過去の円卓会議より・自分で仕事をつくること、できますか?・いつかは、起業してみたい?・2011年。仕事で工夫をしてきましたか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.