働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3283 開催期間 2014年03月14日- 03月21日
仕事で自分の能力を100%活かしているかどうかについて、いろいろな投稿をありがとうございます。 まず、YESという投稿を見てみると、 自分の能力を100%人のために役立てたいとキャリアカウンセラーに転職したLicoriceさん。相手の要望を捉えるために自分の能力を活かしているTigerさん。人を巻き込んでコーディネートしていく方が向いているという強みを発揮しているTohkoさん。 三人の方々のみなさんに共通しているのは、意見や立場の違いを柔軟に理解する性質である柔軟性や、相手の立場で意見を傾聴しようとする性質である傾聴力、お互いに励ましあい能動的に導いていく姿勢である協調性など、対人関係に係る能力を積極的に活かしているといえるのではないでしょうか。 また、自営という道を選んだからには能力・経験を100%活かすことは必須という“はなちよ”さんは、目標を実現しようとする力である実行力を発揮していると思われます。 そして、NOという投稿を見てみると、 優秀な周囲と比べてしまい「10%くらいしか活かせていない」という“まーとる”さんですが、「自分にしかできないことは自信を持って取り組みます」ということ。これは任務と義務を果たそうとする姿勢である責任感を発揮しようとしているのではないでしょうか。 さらに、「バイリンガルという能力は100%と活かせているが、自分の志す内容でない」というLinaさんのご意見のように、特技を活かしてはいるが、それでは十分でない、または好きなことではないという方も少なくないと思います。 それは、自分の好きなことなどに向かって、自分の限界を超えてやり抜こうとする意欲と意志である、チャレンジ精神を発揮しようと望んでいる姿勢の表れといえるのではないでしょうか。 そこで、tibikoさんもご指摘している「能力ってなに?」ということですが、あなたの仕事に必要な、または役立つ力・能力とはどんなことだと思われますか? 100%活かしているYESの方も、そうではないNOの方も、できるだけ具体的な「あなたの事例」を教えてください。★田村議長の過去の円卓会議より・自分で仕事をつくること、できますか?・いつかは、起業してみたい?・2011年。仕事で工夫をしてきましたか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.