働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3305 開催期間 2014年08月01日- 08月08日
沢山のコメントありがとうございます。それぞれの立場からの視点、目的、理由、さらに生き方、経営者の立場からのご意見等、ご意見ありがたく拝見させていただきました。 「ワーク・ライフ・バランス+ダイバーシティ」とは一体、誰の為で、何の為ですか?」という投げかけに対し、「今は自分のためだと思っている」「社員とその家族の幸せのために」そして「家族全員の為」とのご意見をいただきました。みなさんのご意見は、「今」の課題を解決するためという風に受け取れます。 ちなみに私は「子ども達に僕達大人が作った社会を、胸を張って引き継ぎたい」そのために必要な資源であると考えています。そういう「大人」が増えないと社会は変わらないと思うんです。 現在、社会には多くの単語が広がりをみせていますよね。 ・ジェンダーバイアス ・ダイバーシティ ・ワーク、ライフ、バランス ・男女共同参画 ・レジリエンス ・キャリア教育 ・女性の社会進出 ・イクメン、イキメン、イクジイ、イクボス等です。 これらのワードが一気に社会に解き放たれたことによって、意味や目的が連続性を失って、切り貼りされて売り出されているように私の目には映っています。これらのキーワードが指し示す「ビジョン」、それは「人財育成」「次世代育成」「社会性の継承事業」ではないかというのが私の持つ持論です。「女性にとって、男性にとって」このワードでさえ社会提案の戦略の一部でしかないと実は思っています。 プレゼン能力や社会情勢を意識した生き方や社会経験を持っている男性達に、「子育て」を通して「気づき」、男女共同の意味に、次世代育成に目を向けてもらいたい。旧来の社会通念(男は仕事、女は家事・育児)」におんぶにだっこの労働環境や家族像の有り方に疑問を持ち、自分達が変れば家庭が、地域が、職場が、社会が変って行くことに気づいてもらいたい。 その取り組みが妻の笑顔に繋がり、経済効果にも貢献でき、さらに子ども達が見守られ、のびのびと育つことが出来る地域作りに繋がり、「社会性の継承」にも繋がって行く。そのために「父親にとって子育てしながら働きやすい社会の実現」というキーワードが世に放たれるべきではないのか? そう考えるのです。 「ありがとう」は「経験の共有があり相手の気持ちを察する事で生まれる感情」「おたがいさま意識」は、お互いが大事にしていることが共有されていることが前提だと思います。父親達へ経験の共有が進み、またイクボスの普及によりコミュニケーションを促進し、「子育てしながら働きやすい職場作り」をしている企業増えていく事に期待しています。 さて、ワークライフバランスやダイバーシティの促進により、労働環境の改善が促進され、業務切出しに着手する企業が増えていく中で、さらに総務省からは中間的就労の取り組みへの循環が生まれようとしています。地方や支社及び年収300万未満の世帯の中にも働く父親達が多く存在していますが、彼等にとっても無関係ではないはずです。どのようなアプローチを行なえば、全国に普及させることができるでしょうか。 それでは最後の問いかけです。ワークライフバランスの促進は、都市部や富裕者層だけの取り組みですか? より多くの人に普及させるためにはどのような知恵があるか、ご意見をお寄せください。★村上議長の過去の円卓会議父子家庭について意識したこと、ありますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.