働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3407 開催期間 2016年09月09日- 09月16日
Eidaさんの「脅威ですか?」という問いかけにはやや誘導するような要素があるというご指摘はとても鋭いと思います。確かにメディアはそうやって煽ると ころがあります。それに乗せられてしまうと、結果的に判断を誤ることにもなりかねません。ただ私たちは戦後の長い平和な時代を経て「脅威」ということをや や過小評価する傾向があるとも思います。 脅威とは単に軍事的脅威だけを指すわけではないでしょう。一国が他国を従属的立場に置こうとするなら、独立性を保とうとするその国の国民にとっては、それ は「脅威」です。たとえば、韓国(朝鮮)にとって、日本は7世紀のころからずっと脅威でした。海を隔てた強国だったし、百済から亡命した人々がいつ朝鮮半 島に戻ってくるかわからないという状況であったからです。 ある韓国人と話していたとき、その人は日本と韓国(朝鮮)は200回以上戦ったと言っていまし た。私の頭の中では、白村江の戦い、それに蒙古の先頭に立っていた朝鮮兵との戦い、秀吉の朝鮮出兵、それに明治に入ってからの朝鮮併合とこれぐらいしかな かったので驚きました。つまり圧迫される側の感覚はまったく違うということです。 さて南シナ海の問題に戻ります。中国のいわゆる九段線には歴史的根拠がない、とハーグにある国際仲裁裁判所は認めました。しかし中国はこの裁定を「紙くず」 だとして認めないという立場を取っています。自国に不利な裁定はどの国も認めたがらないのが普通です。「国際社会」というのは、われわれが日常的に暮らし ている社会とは違います。われわれの社会には政府があり、国民が選んだ国会議員、そして議員が選んだ首相がいて、国家を運営しています。その国家には社会 の治安を守るための組織(警察など)があります。しかし「国際社会」という社会には、政府や治安組織はありません。国連は政府ではないし、その意思決定は 国連安全保障理事会の常任理事国5カ国が基本的に強い権限を持っています。事実上、各国が平等に1票持っているわけではないのです。また治安組織もありま せん。仲裁裁判所には強制力もありません。それを前提にものを考えないと、事態の深刻さを見誤ることもあるかもしれません。中国が国際社会の反対を押し 切って南シナ海の「要塞化」を進めると、周辺諸国にはあまり有効な手立てがないでしょう。 そこで皆さんにお聞きします。こうした中国の「暴走」はやがて尖閣にも及ぶかもしれませんが、日本はその時にどうしたらいいでしょうか。 もちろん対話に懸 命に努力していることを前提としてお考えください。一つ目は、尖閣周辺の海上保安庁の巡視船を強化する(海上保安庁は国家の警察力の行使ですから、軍事的 な意味合いはありません。中国側が「海警」の船を出してくるのも同じ理由です)。二つ目は、海上自衛隊の艦船も出動させる。もちろん軍事力を発動すれば、 中国側の反発は当然強くなりますし、中国側も海軍を出してくれば偶発的衝突のリスクは高くなります。皆さんが首相だったらどうしますか。★藤田議長の過去の円卓会議より・アメリカ大統領選、興味ありますか?・海外メディアのニュース、ウォッチしていますか?・18歳選挙権。期待していることありますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.