働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3782 開催期間 2025年09月05日- 10月24日
※投稿するには「イー・ウーマンピア」へのご登録が必要です。
あなたもイーウーマンの「ピア」になりませんか?
こんにちは。ビストロパパの料理塾主宰/パパ料理研究家の滝村雅晴です。 今年の夏は本当に暑かったですね。 皆さま、体調など崩されなかったでしょうか。 私は相変わらず毎日料理していましたが、夏だから食べたくなる料理をいっぱい作って食べましたよ。 ただ、暑すぎたからこそ、皆さんなりに、猛暑を乗り切る(逆に乗り切れなかった人もいるかもしれませんが)工夫をされていたのではと思います。 そこで、今回のテーマは、「猛暑を乗り切った料理のアイデア、ありますか?」 にします。 すでに9月ですが、まだまだ暑い日々は続きます。料理好きの方も、料理はちょっと苦手という方も、みんなで「猛暑をどう乗り切ったか」を振り返りながら共有し、これからの日々のヒントにできればと思います。 例えば私の場合──やっぱり定番はそうめん、冷やしうどん、冷麺などの冷たい麺! つけつゆに薬味や具材を工夫して、飽きずに楽しみました。 他にも、火を使う時間を減らすために電子レンジを活用する方も多いでしょう。 一方で、「暑すぎて料理する気が起きず、お惣菜やお弁当、冷凍食品で乗り切りました!」という方もいらっしゃると思います。 そこで今回の議論はこうします。 YESの方:「猛暑を乗り切った料理アイデア」や工夫を具体的に教えてください。NOの方:「料理はしなかった」という体験談でも大歓迎です。その理由や状況を共有していただければ、みんなの共感や新しいヒントになるはずです。 みんなで「暑い夏をどう乗り越えたか」の知恵を共有して、まだ続く残暑も元気に過ごしましょう! 私も、おススメレシピを毎回紹介していきますね。 しっかり食べることは、夏バテ予防や熱中症対策にもつながります。今回も楽しく盛り上がる議論になることを楽しみにしています。<ビストロパパおススメ猛暑乗り切りレシピ>極旨鶏ねぎつゆで食べるつけうどんor冷やしうどん つゆと麺を冷やすとさらに美味しい!材料 ひもかわうどん・・・2袋 *ゆで生うどん、冷凍うどんなんでもOK 鶏もも肉・・・1/2枚 白ねぎ・・・1本 しょうが・・・1かけ めんつゆ・・・100ml 水・・・400ml 米油・・・大さじ1/2 のり・・・1枚全型 白ごま・・・適量 茹でる水・・・適量 作り方 1・鶏もも肉は小さく切る。白ねぎはぶつ切り。 2・フライパンに油と白ねぎを入れて火にかけ焼く。鶏肉も入れて焼き色がついて火が通るまで焼く。 3・火が通ったらめんつゆと水を加えてひと煮立ちさせる。白ごま、しょうがをすり下ろす。 4・鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらうどんを入れて茹でる。ザルにあげて冷水で水洗いして器に盛り付けてのりをちぎってのせる。 5・3のつゆを温かいまま食べてもよし、冷やしてから食べてもよし。 アト辛大人味:わさび 子手伝い:うどん冷水で洗う★ビストロパパの料理塾 開講記念【参加無料】2025年9月7日(日)21時より オンライントークライブ 「ありがとうの料理」が支えてくれた22年 ~長女が天国へ、自らがんになって、今パパ料理研究家が伝えたいこと~アーカイブでも視聴できます。詳しくはこちら★滝村議長の過去の円卓会議より・お得意レシピありますか?・和食の得意料理、ありますか?・料理の回数、増えましたか?<運営事務局より>・9月26日(金)まで全4回、毎週金曜に議長コメントを更新します。それを受けた投稿を、水曜朝までを目処にお送りください。水曜午後以降でも次回に掲載されることがありますので、ぜひご投稿ください。・投稿は、お一人お一人の視点や体験を言葉にしていただく、大変貴重なシェアリングです。自分を主語としたI statement で書いてください。掲載する投稿は、「私は」を主語に変更させていただく場合もありますのでご了承ください。・引用がある場合は、必ず引用元を明記してください。・議長からの各日の投げかけ(赤字部分)に答えた内容で投稿してください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.