働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3118 開催期間 2011年09月12日- 09月19日
どういう条件だったら起業したいのか、なにがあれば起業できるのか等の問いかけに対して、いろいろなご投稿ありがとうございます。 英会話スクールをオープンし、昨年10月に起業したtomokomokoさん曰く「自分で動けば風が起こる」とのこと。WhiteSueさんも 「何事にも臆せず、経験することで仕事のノウハウを得て、人脈も作る」と指摘しています。 このお二人のような起業経験者によると、起業の一歩は不安でいっぱいで、分からないことだらけだろうが、悩んで同じ場所に留まっている時間はもったいないし、気がつけば自分が思い描いた仕事を展開するために資金を調達したり、注文を取ってきたり、必要に応じて人脈作りに走り回っているとい うことなのでしょう。 まずは行動する、勇気ある一歩が重要なポイントなのかもしれません。起業経験者の体験談には「ワクワク」とか「魅力がいっぱい」とか「自分の可能性を信じる」などというポジティブな言葉が目立つのが印象的です。 Kimirieさんはお父様から引き継いだ家業で、今の仕事を大事にしながら、自分の思いを融合させることで、自分の好きな仕事に近づけるとのこと。起業してみたいという理由の一つとして、自分がやりたいと思っていることがあるか無いかが挙げられ、そのやりたいことを明確にできるかどうかで、目の前にある仕事に対して取り組む姿勢が変わってくるといえるのではないでしょうか。 一方、起業したくない理由として、組織にいて大きな仕事が出来ることが魅力という綾○○○さんや集団になることで発生する強み、安定を実感しているTanohitsujiさんのように、現状の職場環境や仕事内容に満足していれば、その環境を変えてまで起業しようとは思わないのも当然だと思います。 では、現状に不満があるから働き方に満足できるように起業する場合が上手くいくのでしょうか。または現状にはそれなりに満足しているがやはりこの アイデアを実現したい、この技術を商品化したいという熱い思いで起業する場合が成功する可能性が高いのでしょうか。 それとも、このままでは仕事を続けるのが難しくなりそうだから自分の働く場所を自分で創るために起業する場合の方が、起業の一歩を踏み出しやすいので しょうか。 そこで、起業したいという方には、組織を作って大きくして利益を出して急成長していきたいのか、または、少人数の会社でもいいから「自らのやりたい仕事」を追求できる環境をつくりたいのかなど起業をしてどのような仕事の仕方をしたいのかなどを教えてください。一方、起業したくない方は、もし起業する、しなければならないとしたならば、どんな状況ならその必要性を感じるだろうか、などについてお聞かせ下さい。 もう少し、仕事の魅力や仕方と起業への思いとの関係性について触れてみたいと思います。ご自分の体験を踏まえたご意見などをお待ちしております。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.