働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3324 開催期間 2015年01月09日- 01月16日
本日もたくさんの投稿、ありがとうございます! 健康管理には、様々な知恵がありますね。 本の虫さんは、ご自身のされていることを「毎日の習慣とは言えないですね」と述べられていますが、ずいぶん頻繁にケアされているように読みましたよ。 身体のケアや、健康管理というのは、歌バカさんのように、「大きく見直」されて「この年で身体への投資の必要性をようやく実感」という気づきと実行、から始まりますね。 確かに、20代ではなく、30代でもなく、時に40代、50代で気づく「大切さ」なのかもしれません。 先日、イー・ウーマンピアの方々と、「メロンリペア」の良さについて語り合ったときも、「発売当時に飲んだ時にはピンと来なかったけれど、今飲んだらすごくいい。なくてはならない存在。きっと私が40代になったからですね。30代で気づかなかったんですね」と発言された方がいたことを思い出しました。健康というのは、失い始めた時に気づく貴重なものなんですね。今これを読んでいる方の年齢は不明ですが、どなたにとっても大事なことと捉えて、この1週間の議論から、どんどん「採用」して生活を良くしていって欲しいと思います。 さとまるさんの「温活」という表現は、気に入りました。身体を温める。冷やさない。とても大切なことですね。私も、氷入りの飲みものは、夏でもほとんど飲みませんし、通常はいつも温かい飲み物です。 朝昼晩体温を測るというNyaonさん。私のように全く測ったことのない人からすると、素晴らしすぎる!と思いますが、体温を測ることで、体調を知るだけでなく、「予防する」というのは具体的にどういったことをするのでしょうか。 もう少し教えていただきたいです。 Zonnetjeさんや黒船さん、れみぃさん、みどみどさん、皆さん、身体をしっかり動かしているようですね。ジムで運動もあれば、会社のトイレで運動もある。これがイー・ウーマンピアのいいところですね。様々な知恵です。 わたしは、ジムに通えていないので、新刊に書きましたが、基本的に、毎晩のお風呂の中でストレッチをしています。5分とか10分といった短時間の入浴タイムですが、その中で、足、腰、腕、肩、首などを動かしています。具体的な方法は、本に書いたので興味あれば読んでみてください、簡単に出来ます。 「深呼吸する」という佳華さん。これも新刊の中で書いたのですが、「息を吐く」ことを意識しています。どちらかというと、吸うことでなく、吐くこと。身体からゆっくり空気を出すことで、リラックスし、落ち着きます。私は1日に何回か、意識してゆっくり吐きます。他には、本に、眠り方、ポーズ等も書きました。もちろんアロマ、香水などのことも。 そして、(愛、感謝、夢、笑い)さんの「色々あるけど笑いが一番!」は、イー・ウーマンピアのニックネームの付け方からも笑いへのコミットメントが感じられます。すばらしい! 笑いが、身体の免疫力を高めるということは確かめられているのですよね。私は大笑いすることが良くあるのですが、時々大笑いでなく、朝から夜まで笑っていられるように、意識していきたいと思います。 では、最終日に向かって、皆さんの「思考」に関する工夫、教えてください。「笑い」も思考に関連するかもしれませんが、健康管理の為に、どのような考え方、思考、発想をしているのか。また、もし新刊「なぜ、時間管理のプロは健康なのか?」を読まれた方がいらしたら、感想やフィードバック、質問も頂けたらと思います。お待ちしています!★佐々木議長の過去の円卓会議より・来年の手帳に、自分を予約していますか?・管理職になりたいですか?・人前で話す力。上達していると思いますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.