働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3328 開催期間 2015年02月06日- 02月13日
皆さんの投稿を拝見していると、いわゆるメディアリテラシーをしっかり押さえておられるようで心強いかぎりです。情報が本当かどうかというより、そこで起こっていることの意味は何かとか、これからどういうことが起ころうとしているのかとかを考えることが大事なのだろうと思います。その場その場の「脊髄反射」的な報道は、新聞であれテレビであれ、避けられないでしょう。でも重要なのは、皆さんが指摘しておられるように、そこから何を読み取るのかということでしょう。 もともと情報というものは、真実ではありえないのです。真実の一端かもしれないけど、真実そのものではありません。もちろんメディアの人間は真実に迫ろうと真剣に努力している人がほとんどでしょうが、それはある意味で完成形のない努力なのだと思います。だからこそ、いろいろな記事(日本のものだけでなく)を読み、複眼的に考えることで自分(読者)なりのイメージができればいいのかなと思います。 その意味では、新聞の記事とテレビの報道と最も違うところは、「読み直す時間」や「考える時間」があるということでしょう。imagadaijiさんの言う「紙媒体の持つスピード感が、人間が持つ本来の生活速度に合っている」というのはとても納得できます。あまり忙しがらないということも重要かもしれませんね。 さて皆さんにお聞きします。ネット時代の最も大きな恩恵の一つは、海外の情報が手軽に入手できるということです。無料の英語情報だけでもかなりの量がありますし、外国政府や国際機関は多くの情報をネットに流しています。一次情報という意味でも、データという意味でもとても役に立つと思います。 ただそういった観点から見たとき、日本の新聞や政府機関などは情報を十分に出していないようにも感じます。つまりたとえば元データを当たろうとするととても探しにくいと感じることがしばしばあるのです。皆さんはその辺りの情報収集についてどのように感じておられるでしょうか。★藤田議長の過去の円卓会議より・衆院選。注目している争点、ありますか?・集団的自衛権行使容認、あなたは賛成ですか?・特定秘密保護法案、興味ありますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.