働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3425 開催期間 2017年02月03日- 02月10日
いぬいるかさんは「社会保障費がちょうど3分の1」と言われています。予算全体で見ると確かにそうなのですが、実際にはもっと大きいのです。まず予算から国債費を除いて考えます。これは国債の利払いや償還のための費用なので政策を実行するためものではないからです。そうすると72兆円ほどがいわゆる政策経費です。その中で約32兆円が社会保障関係費用なのですが、あと地方交付税交付金というものが16兆円弱あります。このうちの10兆円ほどは地方で社会保障関連に使われます。すなわち、国の政策経費72兆円のうち、社会保障関連費用は42兆円、50%をはるかに超える金額となります。 こうした実態を見るとき「税金が上がるのは困りますよね」というだけではすまないということが実感できると思います。消費税を上げることなしに、こうした費用、しかも高齢化が進むにつれて増える費用を賄うことは無理だと思われるでしょう。 またアメリカではトランプ政権ができて貿易のルールが変わるかもしれません。自動車会社などは直接プレッシャーをかけられています。それがどうなるかはまだよくわかりませんが、アメリカの内政事情が日本の企業に影響していることは紛れもない事実です。もちろんBrexitというイギリスやEUの動きも日本に直接影響します。 経済記事を読む場合、ひと昔前よりは、世界のそういった動きを頭に入れることが必要な時代になっていると考えます。そしてもっと重要なことは、「正解がない」時代に入っているということでしょう。日本に関連することでも、そう簡単に「世界はこう動く」などと予想することはほとんど不可能な時代だと思います。それだけに自分でいろいろな理屈を考えたり、自分で情報を見比べながら「複眼思考」で考えてみることが必要でしょう。 内閣府が出した「中長期の経済財政に関する試算」などもご覧になってみてください。経済に対するしっかりした目を養っていきたいと、私も日々そう考えています。1週間、ありがとうございました。★藤田議長の過去の円卓会議より・日本の人口減少、心配ですか?・政務活動費、知っていますか?・中国の南シナ海進出、脅威ですか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.