働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3467 開催期間 2017年11月03日- 11月10日
「今の仕事がどう変われば、テレワークで生産性上がりますか?」の問いかけに、たくさんの投稿をいただき、ありがとうございます。 実は、前回のメッセージを書いた後、ある大学教授のテレワークについての講演を聴講しました。その先生は、テレワークにおいては、「時間あたりの生産性」が重要であること、「個人の自己管理が大切」であることを強調されていました。私も「時間あたりの生産性」はとても重要であると思っています。しかし、それを個人の自己管理、裁量に任せてしまうことに、少し疑問を感じました。すべての働く人が「自己管理をして、時間あたりの生産性を高めることができる」とは限らないからです。 終身雇用の日本企業は、たとえ自己管理ができない社員でも、時間あたりの生産性を高めるためのマネジメントをしなくてはいけません。これまでは、それを、会社という「建物」に社員を集め、「時間」で拘束することで実現していました。しかし、生産年齢人口が減り、子育てや介護などの制約社員が増える日本においては、いずれ限界が来るでしょう。日本のテレワークにおいては、「自己管理ができない社員でも、時間あたりの生産性を高めることができるマネジメント」が重要なのではないか、と考えをめぐらしながら、みなさんのコメントを読ませていただきました。 「社内の雰囲気を感じることは会社の舵取りに活かせる」(南海さん) →離れていても(テレワークでも)社内の雰囲気を感じる方法を模索することで、これからの人材不足の時代に対応しつつ、生産性を高めることができるかもしれませんね。 「普段から活用することが災害時に役立つ」(けろまりさん) →まったくその通りだと思います。急にいつもと違うシステムを使うことになり、パスワードがわからず、結局仕事ができなかったという話もありました。テレワークを「特別な仕事形態」にしないことが重要です。 「休日でもつい仕事をしてしまった」(いまいくん) →テレワークだと、仕事とプライベートの区別がつきにくくなります。でも、それを良しとしてしまうと、長時間労働につながります。テレワークでも時間管理は必要だと、私は思っています。 「休みを取るハードルを下げられる」(シンゴパパさん) →気兼ねなく休みを取るためのテレワーク、賛成です。最近は、「ワーケーション」という言葉も出てきていますね。ただ、「休みの時間に(無制限にサービスで)働く」のではなく、「休みの合間に(細切れでも、正式に)働く」ことができれば、部下も休みやすくなりますね。 「会議や出張が無い日であれば、仕事自体の生産性は、会社でも在宅でも変わらない」(kyoko004さん) →会議や出張のある日もテレワークができれば、移動時間を有効に活用して生産性が上がるかもしれませんね。 「使う人間の意識とセキュリティ向上が必須」(violet-mさん) →そうですね。「性善説」でセキュリティを考える企業も少なくなくありません。でも、最新のシステムを活用することで、たとえ「性悪説」でもセキュリティを守ることが可能な時代になりました。 海外のテレワークの話もいただきました。日本にいるとわからないので、とても助かります。 「アメリカではテレワークは週1-2回の会社が増えている」(niconicoさん) →アメリカのヤフーやIBMが在宅勤務を禁止したという話がありますが、実際には、広がっているのでしょうか。 「自分でしっかり計画しないと生産性は上がらない」(みろろんさん) →海外では、個人のジョブディスクリプションが明確なこと、成果主義であることで、日本よりも自己管理意識は高いのではないでしょうか。 テレワークでも「時間あたりの生産性」を高めることが、「過剰労働」を防止しつつ、企業のメリットを高め、結果として、働く人にも「ワークライフバランスの向上」や「給与の増加」というメリットをもたらすと考えています。 さて、冒頭の私の自己問答(?)に関連して、次回のディスカッションに向けて、みなさんのご意見をいただけるとうれしいです。 テレワークでも、自己管理が苦手な社員でも、「時間あたりの生産性」を高めることはできるでしょうか。そのためには、何が必要でしょうか?★田澤議長の過去の円卓会議より・在宅勤務、したいですか?・在宅勤務でも、自己管理できますか?・会社命令があれば、1カ月在宅勤務できますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.