働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3489 開催期間 2018年04月06日- 04月13日
(レッズ)さんから「忌避」の具体例の質問がありましたが、代表的なものは離婚、避妊、喫煙などです。ちなみに「義務」は礼拝や断食などであり、「推奨」は自発的喜捨、結婚などです。そしてたいていの行為は「許可」となります。「許可」を指してハラールということもあります。ハラールの解釈は歴史的に蓄積されたものなので、地域差と人による解釈の差が当然生じます。きれいなリストは作れません。(tulip)さんの体験からも分かるように日本人は気にし過ぎない方がいいと思います。戒律をめぐって目の前でイスラム教徒同士が異なった見解を述べる場面に出会ったことがあります。これは珍しいことではないのです。したがって(えこりん)さんが言っているような、食べ物で言えば豚肉とアルコールだけはイスラム教に勧めないといった程度の対処法でも、日本国内ではさほど問題ないかと思います。賭け事に誘わないというようなことも大事です。 ただイスラム圏を対象とする大きなビジネスとなれば、イスラム法に多少とも通じた人に相談する機会を設けたほうがいいでしょう。イスラム教徒の解釈が揺れ動くように見えるもう一つの理由は、イスラム教徒が大事にしているのは神ということです。豚肉さえもそれを食べなければ死ぬというような場合は食べていい。神は人間が死ぬことを望んでいない、そういうふうに解釈するのです。 誰も見ていなくても礼拝を大事にするのも、神はちゃんと分かるという考えです。日本人は宗教習俗でも周囲の目を気にして行動したりします。簡単な葬儀でもいいと思っていても、それでは親族が納得しないから派手にするというような例です。 しかし、イスラム教徒にとって問題なのは神ですから、止むを得ず戒律を破っても、神はそれを許して下さるだろうと解釈すれば、通常守る戒律を破ることもあります。何がハラールかを考えるときも、この基本を押さえているとだいぶやりやすくなるはずです。 気になったら、食事でも作法でも、相手に聞くのが一番です。熱心なイスラム教徒は、自分の行為はいつも神に見られていると考えているということの理解が肝要です。ここに社会的約束としてのマナーとの違いという面があります。こうした説明を受けた上で、「ハラール」について、さらに生じる疑問等がありましたらお寄せください。もしあなたの職場やコミュニティにイスラム教徒が居たら、と身近に想定して考えてみるのも良いかもしれません。★井上議長の過去の円卓会議より・イスラム教徒と話したこと、ありますか?・イスラム教に悪いイメージを持っていますか?・外国人観光客増加。多様な宗教の習慣、理解していますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.