働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3526 開催期間 2019年01月11日- 01月18日
1日目の投票結果はYES35%、NO65%、まだまだ課題ありといった意見が多く寄せられました。 YESの投稿を海外の例から見ていくと、マビさんがご在住のカナダのバンクーバーは北米最大級&最古級のLGBTコミュニティということもあり、「市や州、国レベルでLGBTを受け入れる行政システム」が出来ていて、国や自治体の姿勢から住みやすくなっていると教えてくださいました。 首都圏からの投稿では、東京都新宿2丁目の近くにお住いのSallyChanさんが、「セクシャルマイノリティだけでなく、ホステス、ホスト、外国人など多様な人が住んでいて、子どもの時から特別視する意識も無く、住みやすい場所」だと教えてくださいました。神奈川県にご在住のKyoko004さんは、「人間関係という視点で見ると、望めばどのような濃さの人間関係も構築できるため、比較的住みやすい」と、人間関係の面で多様性が受容されると住みやすくなると指摘してくださいました。 福岡県にお住いのめぐっちさんは、「福岡はアジアの玄関口としてグローバル化を推進し、おもてなしの心を養っている地域。研修でダイバーシティの一環としてLGBTへの理解を深めている」と、海外からも来訪する多様な人々をおもてなしするためにも、LGBTを含む多様な人々にとって住みやすい社会に変化してきていると教えてくださいました。福岡県にお住いのHARUMAさんは、学校の制服などの実例を挙げて下さり、「中学校でLGBTに配慮した標準服のあり方についての検討委員会が発足し、一部導入が決定した。高校については、願書で性別欄が廃止された。」と学校の制度が変わって住みやすくなっているのではと指摘していただきました。 その一方で、YESの方からも、「彼らを狙った犯罪はまだまだ多く、100% LGBTが安心して暮らせている訳ではない(マビさん・バンクーバー)」ことや、都会の方が海外の方をはじめ多様な個性を受け入れやすい環境があるが、人数が少なく身内意識の強い町では住みにくいのではないかという指摘が挙がりました。Kyoko004さんは「制度についてはどこの自治体もあまり変わり無いのではないか?」と挙げてくださっていますが、実際のところ地域による制度の差はどうなっているのでしょうか。 NOの方の回答を見ていくと、まうやんさんは、この会議をきっかけにお住いの地域のサイトを検索してその制度や取り組みについて調べてくださいました。 東京都にお住いのまうやんさんは、「私の住む地域は全く制度もなければ、誤解を招く発言をした議員さんもいたようで驚いた。職場でもハラスメントの制度はあってもLGBTは議題が皆無で恐らく何の制度もなく、愕然とした。」と教えてくださいました。 千葉県にお住まいで空港で働いているというle petit princeさんは、職場の例を挙げて下さり、「同僚の中では未だに抵抗がある方もいる」と挙げてくださいました。 「LGBTに住みやすい街・暮らしがどういったものかがわからない(unicuさん・埼玉県)」との声も挙がっています。 unicuさんは「周りにいるLGBTの方も特別扱いを嫌う」と挙げてくださいましたがこれは大切な視点だと思いました。不快に感じられるような「特別扱い」と、住みやすい街をつくるためのアクションには、どんな違いがあるのか考える必要があるのでしょう。 それについては、2016年4月にスタートした障害者差別解消法で知られるようになった「合理的配慮」の考え方がヒントになるかもしれません。この法律は、「不当な差別的取り扱いの禁止」と「合理的配慮の提供」を定めたものです。「不当な差別」とは、例えば障害を理由として、正当な理由なくサービスの提供を拒否したり条件を付けたりすること。また、不便な状態のまま放っておき、対応しないことも差別とされます。 不便を取り除くための配慮には、どれだけの人員を割くか、金銭的な負担がかかるかという点で限界があります。「人もお金も大丈夫な範囲」を話し合いながら決めて、配慮をすることが「合理的配慮」です。不当な差別は無いか、合理的配慮とは何かを考え、議論の俎上に載せて、コミュニケーションをとりながら折り合いをつけていくというこの考え方は、参考になる部分がありそうです。 東京都にお住いのねじさんは、地域の制度や取り組みを調べたらほとんど無かったとのことですが、「子どもには『違いがあることが理由の差別』が良くないことを理解してもらいたいので、学校でも取り組みがあると良いし、家庭でもコミュニケーションをとりたい」と寄せてくださいました。 さて、みなさんの街は、LGBTの市民も住みやすいと思いますか? LGBTという言葉の認知が拡がり、その課題が浮き彫りになってきた今、皆さんにできることは何でしょうか。LGBTに住みやすい街・暮らしとは、どんな街だと思うのか、あなたの考えを教えてください。地域や学校、職場、家庭など、みなさんの身近な場で、どんな些細なことでも、結構です。みなさんのご意見やアイデア、ご提案をお待ちしています! ★阿佐見議長の過去の円卓会議より・「アンコンシャス・バイアス」って、悪いことですか?・LGBTの課題への取り組み。企業の事例、知っていますか? ・LGBTの今後の課題、知っていますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.