働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3591 開催期間 2020年04月17日- 05月01日
1週間、オンライン診療、オンライン服薬指導について、熱くご議論いただき、本当にありがとうございました。皆さんのご意見は、私にとっても大変参考になりました。 今回の時限的措置は、「普及拡大への大きな一歩に値するのではないか。柔軟性を持って、今回の実施状況を精査するなど 建設的に発展へ繋げて欲しい」(真打ちさん)、「なりすましや基礎データの問題などもいまある技術や仕組み(マイナンバーカードなど)を使えば不可能ではないと思える」(hiro2さん)と、継続していくための様々な努力が必要との意見が多かったです。 「定着させるには制度を動かす患者側の強い声が大切になる」(blueberry53さん)というご意見、本当にその通りだと私も思います。今回多くの方がオンライン診療の利点を実感しますから、その声も反映させて、デジタル技術を活用したよりよい医療につなげてほしいと思います。もいすちゃあさんは、初診についておたずねかと思いますが、今回の規制緩和には診療科の特定はありません。当該医師の責任の下で医学的に可能であると判断した範囲において、オンライン診療が認められます。HPを調べたら、既に眼科で初診からオンライン診療を実施しているところもあるようです。 今後オンライン診療や服薬指導を進めていくためには、「家庭医の存在が必要」(snowさん)、「医師と薬局の連携が重要」(DiamondBarさん)、「薬剤師の権限を増やすことで、医師が重症患者により時間を割くことができ、有事でも医療体制維持がしやすくなるのでは」(グッドラックさん)、といった大変貴重なご提言もいただきました。 今回の感染拡大で、日々リスクにさらされ、患者のために尽くしてくださっている医師や看護師など医療関係者の映像をみるたび、メヌエットさんのご意見にもありましたが、そのリスクや社会的な役割の重さに見合う様々な配慮を考える必要があるのではないか、と私も感じます。今後二度と医療崩壊が起こらないような体制整備も求められていると思います。 今回の新型コロナウイルスの感染拡大は簡単には収束しないとみられており、経済の面でもきわめて深刻な困難に世界も日本も直面しています。こうした中で、今、リモートワークが広がり、働き方も柔軟な方向に変わる兆しが見えます。また、多くの大学など教育機関ではオンライン教育を実施し始めています。デジタル社会への歩みが今回の感染症拡大を契機に加速するでしょう。 技術革新を最大限生かし、対面の良さと組み合わせて積極的にデジタルな技術を使い、その質と生産性を上げていく。これは、オンライン医療や服薬指導だけでなく、いずれの分野でも今後の日本にとって息長く必要とされる大事な取組ではないかと思います。 世界中に広がっている新型コロナウイルス感染症が早く収束することを祈るとともに、日本の医療提供体制が持ちこたえ、さらに収束したのちには、その経験をもとに、より先進的な技術を最大限活用し、医療関係者の働き方改革、患者の安心、医療の質向上に結びつく方向で医療提供体制がさらによくなっていくことを心から期待します。 皆様 1週間どうもありがとうございました。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.