働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3645 開催期間 2021年06月18日- 06月25日
自分ができること、という問いかけに、皆さんから真摯な投稿をいただきました。「『知ること』から始めなければならないと思いました」(ki-yoさん)「文学だとハードルが低くなる」(cheetanさん)、「後世に伝え残していくことが使命」(まうやんさん)。「校内に戦争に纏わる展示をしています」(はしけんさん)。 「慰霊の日」に接し、思いました。自決した牛島満中将は、どんな思いで今の沖縄をみているだろうか、と。レッズさんが会議3日目の投稿に書かれたように、牛島中将は「沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後生特別ノゴ高配ヲ賜ランコトヲ」との電文を死の直前、大本営におくりました。 沖縄の人たちは本土を守る戦いで多大な犠牲を払った、このことを十分配慮し沖縄の人々に報いてください、という遺言でした。沖縄の人は、どのような「ご高配」を賜ったのか? 米軍基地だけが問題ではないでしょう。沖縄の民意があまりにも軽視されている。「本土政府に対し諦めにも似た感情が広がっている」と沖縄の友人はいいます。「返せ沖縄」という反基地闘争の歌があります。「沖縄を返せ」と繰り返す歌詞の最後を「沖縄を返せ、沖縄に返せ」へと歌う動きがある。沖縄を沖縄に帰す。つまり独立?。 もともと琉球王国でした。薩摩藩の支配下になり、明治になって日本に組み入れられた、という歴史があります。 住民投票で「辺野古基地反対」が圧勝しても、知事選や国政選挙で県民の意思を表しても、本土政府は対話の姿勢さえ見せず、力でねじ伏せようとする。本土の人の関心も薄いなら「もう独立しかない」という気持ちが出始めているというのです。 現実を見れば「独立」は夢物語でしょうが、そう思いたくなる県民感情にどう向きあえばいいのか。 朝のNHKで、日本テレビの社長が北海道アイヌ協会に出て謝罪した、というニュースが流れました。アイヌに対する無知が差別発言を産んだことへの謝罪でした。アイヌと沖縄、通ずるところがある課題です。無知は人を傷つけ、差別につながる事例がここにもあった。 今日の投稿を読み、改めて思いました。もっとよく沖縄を知ること、周りの人にも知ってもらうこと。私たちにできることの出発点はここある。目を凝らせば、「沖縄」や「アイヌ」を伝える活動はあちこちにあります。足を運んでみる。頑張っている人に接し、励ます。友人に紹介する。そんな中で貴方にも何かが熟成されてゆくのではないでしょうか。 慰霊の日について1週間、皆さんと一緒に考えることがでました。ありがとうございました。犠牲者の追悼とともに、沖縄の悲劇は過去のことだけではない現実に目を向けたいと思います。
★山田議長の過去の円卓会議より
・沖縄の民意。活かす方法はあると思いますか?
・本土の人は、沖縄に冷淡だと思いますか?
・普通の人が政治家になるには障害が多すぎる、と思いますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.