働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3244 開催期間 2013年06月28日- 07月05日
今回も、たくさんの投票と投稿が届きました。YESの方の投稿が多いのは、書きやすいからでしょうか? NOの方は、パパの子育てをあきらめてしまっているのでしょうか。 「“イクメンですね!”と言われることもありますが、……妻の方が育児家事の多くを担っているので、子育てを楽しみつつも、妻を支えるために行っているところもあります」(あづまパパさん)というパパからの言葉や、「ねぎらいの言葉……この人の子どもを産んで良かったと感動しました」(salutizumiさん)というママのコメントのように、パパが子育てすることは、単に子どもの世話をするというだけでなく、ママを支えることにもつながっているものですね。 ただ、この気持ちの部分がうまくいっていないと、「子育てだけではなく、家事も夫婦で同じくらいしています。……船頭が二人状態で……“やり方”でよく衝突」(Hillさん)ということにもなりかねないでしょう。 「“相手のやってることに口出ししない”“お願いしたいことは率直にいう”」(あきおさん)のようにパートナーのやり方を認めること、そして、「言わないでもわかって!」ではなく、指示や指令ではなく、やって欲しいことは率直に伝えることがいいように思います。 また、「オムツ換え、寝かしつけ、保育園の送り迎え等は半々で、お風呂はほぼ夫。……夫は遊んであげるのも上手で、その技を盗んだら、私が遊んでも同じ様に大喜びするようになりました」(palkaさん)なんていうほほえましいコメントもいただきました。お互いに得意技もあるでしょう。絵本のチョイスや読み聞かせ方も、ママとパパでは違って、それぞれ子どもの反応が違うなんていうこともありますよね。お互いの子育ての仕方のいいところを学んだり、違いを楽しむのもいいですね。 ただし、「世間の目が男性の育児を許してくれない……子どもが寝る前に帰宅出来る日はラッキー。産休の話も職場で中々言い出せない」(愛、感謝、夢、笑いさん)というパパが、まだまだ多いのが現実でしょう。 また、「彼の頭の中では“育児家事は女の仕事”と思っていて、最終責任は自分じゃないという安楽を求めているように感じる」(なんなんなんさん)というパパや、多少の気持ちはあるものの「夫は自分が子育てに参加しているつもりですが、私からみたら全然……私の負担は増すばかり」(しまりすぴぴんさん)というようなパパも少なくないと思います。 パパが子育てしたくても、仕事の状況などでできない場合はどうしたらいいのでしょう。また「子育てしてくれない」「もうちょっとして欲しい」、そんなパパにはどうアプローチしたらいいでしょうか? 「こんな声かけや方法で、パパが子育てしてくれるようになった」という事例も、ぜひお聞かせいただけたらと思います。★高祖議長過去の円卓会議より・学校での体罰、経験ありますか?・虐待。親子を救う方法ありますか?・しつけのために叩くことは、必要ですか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.