働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3307 開催期間 2014年08月29日- 09月05日
お久しぶりです。皆さんお元気ですか。 今週の「働く人の円卓会議」では、女性活躍では頻繁にテーマになる「管理職になりたいか」をテーマにしたいと思います。実はこのテーマは、2012年8月にも行い、その時はイエスが61%でした。 私としては、その後、皆さんに変化があったのかどうかなどにも興味があります。 安倍総理は女性活躍ということを熱心に口にされております。今週の火曜日にも「内閣総理大臣と女性有識者との意見交換」という場があり、女性の活躍推進、少子化対策等についての意見交換ということで選ばれた8名の女性の一人として私も総理にお会いし、今後の政策への要望をお伝えしました。 また、9月12・13日には外務省主催で「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」があり、私もお話させていただきますし、その週を「WAW!」の「シャインウィーク」という輝く女性週間として、各地でイベントが開かれます。 東京都でも9月16日には、「女性がかがやくまち・東京シンポジウム」というイベントがあり、こちらでもお話させていただきます。 なんだか「女性活躍」については、ここ30年で国内では一番盛り上がってる感じがしますが、ピアのみなさん自身は、いかがですか。そこで今週は、「管理職になりたいですか?」というテーマでディスカッションしたいと思います。 この「働く人の円卓会議」の参加の仕方ですが、投票、投稿は「ピア」登録をされた方のみができます。その方々は、イエス・ノーの投票だけでも構いませんが、投票後に230文字以内で投稿もしていただけると嬉しいです。投稿の書き方は、I statementといって自分の体験や意見に限定して書くことがルールとなっています。「こんな人が多いと思う」といった投稿は掲載されません。自分のことを語ってください。 まずは、「管理職になりたいですか?」というテーマに対し、イエス・ノーで投票してから、お答えください。管理職とは、指導的にある立場、ということです。 課長などの役職につくことや、部下を持つこと等いろいろだと思うので、イエスの方も、ノーの方も、どうしてそう考えるのかを自らの事例で書いてください。 今、既に、管理職であるという方も、イエスで投票し、管理職でいることをどうとらえているのかを教えてくださいますか。 では、これからの1週間、議論を楽しみにしています!★佐々木かをりの過去の円卓会議より・管理職になりたいですか?(2012年8月)・ゲームチェンジさせたいこと、ありますか?・今年の満足度アップ。手帳を活用できそうですか?・I statement で発言していますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.