働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3485 開催期間 2018年03月16日- 03月23日
こんにちは。日本ベンチャー学会の田村真理子です。 最近、多様な働き方ができるような環境が整いつつあります。 ライフステージに合わせて、会社員、フリーランス、開業・起業、副業など、柔軟な働き方を自分で自由に選べたらといいなと思われる方は少なくないのではないでしょうか。 終身雇用制度が崩壊しつつあるいま、いろいろな経験や専門的なスキルを持っていることがこれからの時代を生き抜くカギとなります。そのような動きを捉えて、政府が「働き方改革」で副業を推進し、副業や兼業をよしとする風潮が全国的に高まってきています。 「副業解禁」してソーシャルチームワークな人事制度を目指すサイボウズや、ロート製薬、日産自動車、ソフトバンク、サイバーエージェント、DeNA、LINEなど、副業を許可している企業も増加傾向にあります。人材不足解消、生産性向上など、社員の副業を許可することで企業側にもメリットがあると考えられるからです。 副業は自分の強みや弱みを見極めて生き残る力を高めたり、自分自身の働き方、生き方などを考えるよいきっかけとなったり、個人の自立を促すチャンスと言えます。 産業のデジタル化が進み、いまやいつでもオークションに出展してお小遣い稼ぎできる状況で、個人で簡単にビジネスしやすい環境が整ってきているわけです。さらに、週末サッカーコーチをするとか、プログラミングや英語、料理などを教えるとか、自分の特技を生かして副業して自立できれば収入も増え生活も豊かになり将来への不安も少なくなります。 実際、週末起業や、副業としての起業から会社を辞めて本業にする、という流れもよく聞きます。会社員として収入は確保しつつ、やりたいことに挑戦できる副業は、起業や独立に比べてリスクが低いものであり、起業や独立前の準備として副業に挑戦する人も、今後増えていくと考えられます。 そこで今回は、副業としての開業・起業はメリットがあるのか、開業・起業にはどんな準備が必要なのかなどについて、皆さんとディスカッションしていきたいと思います。 「副業としての起業、興味ありますか?」 皆さんの投稿をお待ちしています。★田村議長の過去の円卓会議より・4月です。自分を高める目標、持っていますか?・仕事で自分の能力を100%活かしていますか?・いつかは、起業してみたい?(2012年)
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.