働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3515 開催期間 2018年10月05日- 10月12日
何年か前から同じような議論をしてきましたが、財源をひねり出すために、公務員の給料削減とか自衛隊の予算削減、公共事業の削減という声が少なくなったと感じます。こういった部門の削減で生み出される資金というのはほんの微々たるものですが、一般国民的には受けのいい話が世の中に跋扈しておりました。 さて増税止むなしとの意見が増えているようです。増税せずに国家財政が破綻しようが、いま増税して私たちの懐が痛もうが、それは同じことなのです。つまり財政が破綻すればその負担が一気に国民に降りかかってくるだけです。その意味では、安倍首相の2回にわたる増税延期はある意味で「致命的」とも言える政策ミスだったと思います。 医療費の急膨張、すなわち老人医療費の急増、を押しとどめる究極の策というのも考えにくいと思います。医療費が増えるのは、老人が増えることと、治療の進化で治療費そのものが高くなる(本庶先生のノーベル賞で話題になったオプジーボが典型例です)こと、結果的に複数の病気を抱えながら生きている人が増えることが理由と思われます。こういったことのどれも、止めることはできません。 ある程度可能なのは、無駄を徹底的に省くことでしょうか。たとえば、複数の病院で同じ薬を処方してもらっているとか、同じ病気でいくつかの医者に行くとか、いうことです。こうしたことはマイナンバーを使った医療管理の一元化によって、かなり防ぐことが可能です。医療にマイナンバーを使う(直接同じナンバーを使うわけではありませんが)とこれまで個人情報の漏洩の懸念が強調されてきましたが、医療費の問題の大きさはすでにそういった懸念を遙かに超えていると感じます。 歳入面では、老人に税金を払ってもらう(すなわち働いてもらう)というのは大事な政策だと思います。それも65歳までではなく、75歳まで、人によってはさらにという働き方が大切です。そのために、働く機会が提供されることが重要です。老人が収入をえれば、そこから税金を払うこともできるでしょうし、年金の受給を遅らせることも可能になるかもしれません。 これは大改革なのです。安倍首相が本気で「国難とも言える少子高齢化」と考えているのなら、すべての政策をそこに結集するぐらいの覚悟が必要だと考えます。そういう中では実は憲法改正の優先度はそんなに高くないと思います。人口問題というのはもう何十年も前から将来問題になると言われてきたのに、いま目の前に迫ってきてようやく私たちは事の重大さに気付いたようにも思えます。 政治が目の前の問題、あるいは自分たちのアジェンダばかりにとらわれ、国家数十年の問題に取り組まなくなったのはいつからでしょうか。その政治を支えてきたのは、われわれ有権者です。安倍首相はもう泣いても笑ってもあと3年なので(すなわち後のことを考えて妥協しなくてもよい)、是非この3年間に日本の数十年後を見据えた口に苦くても良薬の政策を打ち出してほしいと思います。★藤田議長の過去の円卓会議より・トランプ大統領の貿易政策、気になりますか?(2018年7月)・株価上昇。日本経済は良い方向に動いていますか?(2017年12月)・安倍内閣、改造でよくなりますか?(2017年7月)
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.