働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3539 開催期間 2019年04月12日- 04月19日
n.danさんの「いまある財源をどう使うか」というポイントです。よくこう考えがちだと思いますが、実際には国も地方も財政は疲弊しています。国の借金は言うに及ばず、地方も国からの地方交付税交付金を受け取っていないのは、東京都だけだと思います。2009年に民主党政権が成立したとき、いまある財源を組み替えれば、すなわちある部分を節約してある部分にお金を使うというようにすれば十分にやっていけると主張していました。しかし実際にはそれは絵に描いた餅であることがはっきりしました。そんなに「無駄遣い」が蔓延しているわけではないのです。 地方自治でやってほしいことは皆さん、ほぼ共通しておられると思います。問題は財源です。団塊の世代のようなボリュームゾーンが引退すると税収が大きく減ることは明らかです。借金すると言っても、それは将来、その自治体が「成長する」という前提があるならば、通用する議論ですが、将来は縮小するというのであれば孫子に重い負担を背負わせるだけです。 そうすると、きまこさんが言われるように「富裕層や老後の心配から過剰に蓄えているお金が、本人に不満なく社会に還元できる制度づくり」が必要だと私も思います。ただ問題はどこまでが過剰かがよく分からないことです。老人にしてみれば、社会保障が十分かどうか、いまある保障が将来も続くのかどうか確信がもてないからです。そういう中で、じわじわと宅地が値下がりしたり(地下は上昇したと報道されていますが、個別ケースでは必ずしもそうではないことに留意したほうがいいと思います)、自分の住んでいる街がどんどん衰退していったりすれば、蓄えはいくらあっても安心できません。 この地方の財源問題は真剣に考えないと本当にやばいと思っていますが、そこを真剣に考えている政治家や有権者がどれくらいいるか、はなはだ心許ない状況だと思います。 さて皆さんに伺います。そうなると地方の政治家を育てねばなりませんが、地方の政治組織があったら、あなたはどうしますか。自分も一緒に活動するなど、何らかの行動をとることも考えられます。最近は、地方政党という言葉もあまり聞きませんが、大阪維新などはこういう地方政党のあり方を示しています。いかがでしょうか。*イー・ウーマン編集担当から 投稿のルール「I statement」を守り、自分の投稿に「私は」を入れ、自分のことだけに限定して投稿してください。 特に選挙に関する円卓会議ですので、各自が自分自身で考え、選んでいただくために、掲載する投稿には編集にて「私は」を入れさせていただく場合もありますのでご了承ください。 「I statement」とは、こちらをお読みください。★藤田議長の過去の円卓会議より・統計の不適切調査。再発防止策ありますか?・広がる「自国第一主義」、危険だと思いますか?・第4次安倍改造内閣、よりよい成果は期待できますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.