働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3584 開催期間 2020年03月06日- 03月13日
NOが圧倒的に多い結果となっています。 YESという回答の中で、(ぺり)さんは、「地元のお寺、神社、教会、モスクなど地域に根差した宗教施設がある場合、そのような団体が宗教色をもって慰霊や追悼をおこなうことは自然」というお考えです。 NOと回答した方々の意見を見てみます。 (まゆみtm)さんは、「不特定多数の方が参加する慰霊・追悼には宗教色をつけないほうが参加者の心に優しい集りになる」という考えです。参加者の受け止め方について配慮されています。 (kimirie)さんは「宗教的なことは、各々の家庭ですればいい」というご意見です。宗教は個々の問題なので、それぞれにということでしょうか。 (xiadi)さんは「胸の前で十字を切るなど特定の宗教に象徴的な行為に抵抗感があると、慰霊・追悼式等の敷居そのものが高くなってしまう」とのことです。 NOの方々は、慰霊・追悼にはそれぞれの思いがあるので、特定の宗教色はない方がいい、というご意見が多いと感じます。 しかし、NOでも、やや迷いもあった方もいます。 (n.dan)さんは「さまざまな人が集う場合には、宗教色は基本ない方が参加しやすい」としつつ、YESと迷ったということです。 慰霊・追悼と表現しますが、少なくとも慰霊という言葉には、宗教的な意味合いが含まれています。しかし、NOが多いということは、それを特定の宗教の方式で表現することには抵抗を感じるということのように受け止めました。 とくに宗教家が臨席し、仏教式、神道式、あるいはキリスト教式などによる祈りが式次第に含まれていることはあまり好ましくないということになるでしょうか。宗教色という表現が少し曖昧かもしれません。また人によってどんなイメージを抱くかも異なるかもしれません。そこで少しこの問題を掘り下げてみたいと思います。皆さんは、どのようなことが慰霊・追悼の場でなされたなら、宗教色があるというふうに感じるでしょうか。YESかNOかにかかわらず、自由にご意見をいただきたいと思います。★井上議長の過去の円卓会議より・外国人への宗教の配慮、考えていますか?・お寺や神社で「御朱印」をもらったことがありますか?・宗教文化についての教養、深めたいですか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.