働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3748 開催期間 2024年05月17日- 05月24日
私は家族が介護で疲弊しないよう、介護が始まる前から学びや話し合いが必要だと啓発活動に力を入れています。NOの方がやや多くなっていますが、予想以上にYESの方も多いことは非常に嬉しいです。 頂いた投稿をご紹介します。レッズさんは施設入居を希望されるお父様のための施設選びについて質問をいただきました。①施設にお見舞いに行く人は誰なのか?親が外出しやすく、家族や友人が負担なくお見舞いできる場所を選ぶこと、②介護全体に使えるお金と資産状況のバランスがとれているか?施設の入居費用の他に医療費、ヘルパー代、オムツ代など意外に費用が掛かります。費用を抑えるために、ギリギリまで自宅生活も検討してください。③施設に託したいことは何か?看取りができず、医療行為が必要な場合は転居を勧める施設もあります。どこまで対応できるかを確認してください。 シンゴパパさんは、介護バージョンの消費者被害相談窓口のようなワンストップサービスがあればとおっしゃっています。実は、要介護認定の手続きを行う窓口の、地域包括支援センターや自治体の高齢者向け担当課がそれに当たり、幅広い情報を集めることができます。 ナカサワさんの親御さんは自分で行政手続きをなさっているとのこと、できるうちは見守るスタンスで良いと思います。もし不備があれば行政から連絡がありますから、親自身が自信を持ち続けることが大事だと考えます。 テスさん、Kylinさんのように、高齢者福祉に知識があっても、自分のことになると戸惑うという話、私も看護師でありながら初めての介護の折には介護保険の複雑さや、ヘルパーさんが何でも手伝ってくれるわけではないことを知り、落胆しました。今、こうして円卓会議の議長が務まるのも、複数の介護経験と、支えてくださったケアマネージャーさんの情報のおかげです。walk714さん、やっちゃん24さん、pagiさん、真打ちさんも、始めは手探りの介護だったと想像しますが、病院の相談員さんやケアマネージャーさんを上手に活用されていますので、介護で迷う方々にノウハウを広めて頂きたいです。 3日目の会議に向けた質問です。冒頭でもお伝えしたように、介護が始まる前からの学びはとても重要です。しかし、それも何らかのきっかけがなければ、なかなか腰をあげることができません。そこで、大切な一歩となる「情報集めのきっかけづくり」について考えます。 『「親の介護が必要」となった時の進め方、ご存じですか?』にYES、NOでお答えの上、YESの方は、「親の介護が始まる前」に、介護のコツなど情報集めを始めるきっかけづくりの良い方法や、体験談があればご紹介ください。NOの方は、どんな機会があれば、事前に情報を集めてみようと思えるでしょうか? また、abbyiさんのように職場での介護セミナーなど、会社における取り組みがありましたら、お聞かせください。★神戸議長の新著が、2024年5月30日に発売されます!『介護のことになると親子はなぜすれ違うのか: ナッジでわかる親の本心』(メディカル・ケア・サービス) ★介護する家族やビジネスケアラーを応援する介護情報チャンネル「ゆるっと介護」これで解決!訪問介護と訪問看護の違い神戸議長が出演しています。ぜひご覧ください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.