働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3257 開催期間 2013年09月06日- 09月13日
女性を始めとする多様な人材を活用して企業の競争力を高めようとするダイバーシティ推進の動きが進んでいるなか、多くの企業で女性管理職の育成、女性人材の能力開発が求められています。そうした動きを捉えると、女性が仕事を続けていくうえで、これまで以上に自分のアイディアや、仕事をつくることが重要になってくるといえるでしょう。 「仕事をつくる」―とひとくちに言っても、仕事に何を求めるのかによって仕事の仕方は人それぞれ違ってくるはずです。 生きがいを求める、高収入を得るなど、仕事に何を求めるか。オフィス中心か、自宅中心か、フルタイムか、可能な時間帯だけか、ワークスタイルをどうするのかなど。自分が置かれた状況によって、仕事の仕方や取り組み方が、人それぞれ違ったパターンになると考えられます。 実際、仕事をすることは、生活をしていくうえで、無視できないことであり、人生の大半の貴重な時間を費やしています。仕事が面白くなければ生活そのものが苦痛なものになってしまいがちです。 会社から与えられた仕事、上司から指示されて仕事だけしかしていないとしたら、あまり楽しいとは思えません。人生の貴重な時間を費やす「仕事」に対して、自分で考えたアイディアや、仕事のやり方、取り組み方などが関係部署などに浸透させられたら、職場が楽しくなるのではないでしょうか。 自分に合っているかどうかは分からなくても、現実向き合わなければならない「いまの仕事」について、もう一度、仕事への取り組み方を考えたり、仕事の仕方を工夫することが大切なことだといえます。 毎日、同じ仕事ような仕事の内容でも必ずといっていいほど、改善改良をすべきところが転がっているかもしれません。 そこで、人生の貴重な時間を費やす「仕事」について、どんなことを求めているのか。どんな働き方があるのかなど。今週は、仕事に対する姿勢や、モチベーションが上がった出来事など、「仕事をつくる」ことについて、考えたいと思います。自分の仕事をつくること、できますか? 皆さんのいろいろなご意見をお待ちしております。 ★田村議長の過去の円卓会議より・いつかは、起業してみたい?・2011年。仕事で工夫をしてきましたか?・本当は、起業してみたい?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.