働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3741 開催期間 2024年03月15日- 03月24日
みなさんの中には、「小学生の壁」「小1の壁」「小4の壁」などの言葉を聞いた方もいると思います。それまでは保育園に通っていて、延長保育で共働き家庭も回っていたものの、延長保育がなくなり、子どもが早く帰ってきてしまうため、親が時短を選択する家庭もあるかもしれません。 地域によっては「学童保育の定員がいっぱいで入れない」と言うことも発生しているようです。学童に入れないと、子どもが親よりも早く帰ってきてしまいます。でも、小学1年生に鍵を持たせるのは、なんとも心もとないと言う家庭もあるでしょう。 また、園児から小学生になることで、勉強について行かれるのか、先生や友だちとうまくやって行かれるのか、そもそも忘れ物をしないで学校にいかれるのかなどなど、親としては不安になることがたくさんあることと思います。 「小学生の壁」というのは、そのような親の不安を象徴して言われるようになった言葉です。 「小学生の壁」、聞いたことがありますか? 知っていますか?聞いたことがある方、知っている方は、どんな印象をお持ちでしょうか。また子育て中の方で、実際に小学生の壁を感じた方は具体的な体験談を教えていただけたらと思います。たくさんの投稿をお待ちしています。 ―筆者の著書【どう乗り越える?小学生の壁】が3/12発売されました。 親の仕事や考え方に合わせるのではなく、子どもの権利をベースにしながら、子どもの考えや意見を聴きながら対応していこうという内容になっています。たくさんの生のお悩みの声や対応方法も集めて紹介しています。ぜひご参考にしていただけたらと思います。 ―★高祖議長の過去の円卓会議より・こども家庭庁、期待しますか?・児童虐待、過去最多。通告、ためらいますか?(2022年9月)・「ワンオペ育児」。母親の負担を減らす方法、ありますか?<運営事務局より> 投稿は、お一人お一人の視点や体験を言葉にしていただく、大変貴重なシェアリングです。・自分を主語としたI statement で書いてください。掲載する投稿は、「私は」を主語に編集させていただく場合もありますのでご了承ください。・引用がある場合は、必ず引用元を明記してください。・議長からの各日の投げかけ(赤字部分)に答えた内容で投稿してください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.