働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3741 開催期間 2024年03月15日- 03月24日
「小学生の壁」、知らないという方も多いのですね。それはよくないということではなく、逆に安心しました。 「今春入学する子がいる」というかおるーんさんは、「数秒でも毎日先生と話せる保育園とは違い、小学生になるととたんに様子が分からなくなる」と不安を述べています。小学生になると基本的に子どもが自分で登下校するため、学校での様子が分かりにくくなります。 「1年間毎朝教室まで付き添う経験をした」というきたさん。「最初の1年で培った“元気に毎日通えればそれでよし!”の精神で受け止めよう」というのが、一番大事なのではないかと思っています。 「下の子の小1の壁、上の子の小4の壁が重なった」というIZUMIさん。「片っ端から相談し、学童保育の増設をすること」になったそうです。「皆で動けば、事は動く」と書いてくださっていますが、困りごとがあった場合は、親1人で動かず、親同士で協力し合い、働きかけていくことも必要ですね。 Jerrybさんは、学童は保育園よりも早く閉まってしまい、しかもお迎えが必要、しかも登校渋りも発生したそう。パートナーと協力してなんとか乗り越えたとのことです。送迎の問題が発生した場合、主に母親が働き方を調整する場合も少なくありませんが、Jerrybさんのように、まずは夫婦で相談してみましょう。そして送迎については地域のファミリーサポートを利用する方法もあるので、チェックしてみましょう。 さまざまな体験をいただきましたが、小学校入学を前にしている方は「小学生の壁」という言葉におびえすぎないで欲しいということです。 まずは何を壁と感じてしまうのかと言うことを、具体的に考えてみることが大切です。 「小学生の壁」、聞いたことがありますか? 聞いたことがある、知っているという方は、どんなことを壁と思ったり、感じますか。また子育て中の方で、実際に小学生の壁を感じた方は、具体的な体験談を教えていただけたらと思います。 まうやんさんが、「小学生から時短を取る方、やむなく常勤から非常勤になる方、様々」と書いてくださいました。「小学生の壁」を感じ、働き方を変えた方は、具体的にどのように変えたのか教えてください。 ―筆者の著書【どう乗り越える?小学生の壁】が3/12発売されました。 親の仕事や考え方に合わせるのではなく、子どもの権利をベースにしながら、子どもの考えや意見を聴きながら対応していこうという内容になっています。たくさんの生のお悩みの声や対応方法も集めて紹介しています。ぜひご参考にしていただけたらと思います。 ―★高祖議長の過去の円卓会議より・こども家庭庁、期待しますか?・児童虐待、過去最多。通告、ためらいますか?(2022年9月)・「ワンオペ育児」。母親の負担を減らす方法、ありますか?<運営事務局より> 投稿は、お一人お一人の視点や体験を言葉にしていただく、大変貴重なシェアリングです。・自分を主語としたI statement で書いてください。掲載する投稿は、「私は」を主語に編集させていただく場合もありますのでご了承ください。・引用がある場合は、必ず引用元を明記してください。・議長からの各日の投げかけ(赤字部分)に答えた内容で投稿してください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.