働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3744 開催期間 2024年04月05日- 04月12日
複雑な仕組みを運用しやすくするために、前回も「職につく人が申請して確認書を提出」(Jerrybさん、シンゴパパさん)などの投稿が届きました。今回も「前科前歴はマイナンバーに紐付けて、自動的に子どもと接する仕事に就かせない仕組み」(JIMAさん)などが届いています。 私も応募時点で履歴書などと共に無犯罪証明書を出すなど、もっとシンプルな仕組みの方がいいと思ったのですが。 前科を管理しているのは基本的には検察庁であり、一般人からの前科の照会に応じることはないということです。これは犯罪歴が知られることにより、当人や親族などの結婚や就職、また近所づきあいなどに支障が生じる恐れもあり、極めて高度なプライバシーにあたる情報とされているからということです。 そのため、今回はその情報収集と提供をする日本版DBSの仕組みをこども家庭庁の中に作ろうとしています。ただ前回もお伝えしたとおり、本来は独立した機関であってほしいと思います。 「事業規模の大小に関わらず、利用したい事業者には積極的に適用できる仕組み。認定を受けた事業者を公表する」(かおるーんさん)との投稿がありました。 今回、国が義務化するのは、学校や児童福祉施設等の設置者となっています。学習塾や放課後児童クラブ、認可外保育施設等の民間教育保育等事業者は、この法律で「認定」の対象となるため、ぜひ積極的に確認して欲しいですし、「利用者側が事業者を選別できるよう」とかおるーんさんが述べているように、保護者もこのような表示を確認したうえで、施設選びをするようにしていくことが大切です。 そもそも日本版DBSは、イギリスの「DBS制度(ディー・ビー・エス Disclosure and Barring Service=前歴開示・前歴者就業制限機構)」を参考にしていますが、イギリスではオンラインメディアで子どもに接する仕事をしている人や、学校におけるボランティア(保護者も含む)なども対象になっており、雇用時点・活動開始時点でDBSチェックが完了しているとのことです。 日本はまだこれからですが、性犯罪の再犯率が高いことを考えると今後対象者を広げていく必要もあるでしょう。 無犯罪の証明をもらっている人だからと言って、必ず子どもが守られるという保証はありません。「子どもと接触する環境をオープンにするアプローチも必要」(シンゴパパさん)という投稿もありました。子どもと大人が密室で2人だけになるような環境を作らないことも必要でしょう。 イギリスでは学校に「こども安全保護資格」を取得した安全保護主任が必置とされているそうです。このような研修や役割も整備し、子どもを守る環境を整えていくことが欠かせません。 みなさんは、「日本版DBS」法案を閣議決定 。関心ありますか? 関心ある方は、どんな点に関心がありますか? また、不安に思うこと、期待することは何でしょうか? そして引き続き、なぜ日本版DBSが必要なのか、そもそも子どもを守るためにもっとこんな仕組みが必要では、などの投稿もいただけたらと思います。関心がないという方は、ぜひその理由を教えてください。★高祖議長の過去の円卓会議より・子どもが1年生になるときの「小学生の壁」、知っていますか?・埼玉県「虐待禁止条例改正案」取り下げ。良かったですか?・こども家庭庁、期待しますか?高祖議長の著書【どう乗り越える?小学生の壁】が3/12発売されました。親の仕事や考え方に合わせるのではなく、子どもの権利をベースにしながら、子どもの考えや意見を聴きながら対応していこうという内容になっています。たくさんの生のお悩みの声や対応方法も集めて紹介しています。ぜひご参考にしていただけたらと思います。<運営事務局より>投稿は、お一人お一人の視点や体験を言葉にしていただく、大変貴重なシェアリングです。・自分を主語としたI statement で書いてください。掲載する投稿は、「私は」を主語に変更させていただく場合もありますのでご了承ください。・引用がある場合は、必ず引用元を明記してください。・議長からの各日の投げかけ(赤字部分)に答えた内容で投稿してください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.