働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3224 開催期間 2013年03月22日- 03月29日
いろいろご意見をうかがいましたが、それでも日銀の黒田新総裁に期待する人が圧倒的に多いのは、やはり少なくとも今の段階では「雰囲気が明るくなっている」からだと思います。安倍首相が国会答弁などでやや勝ち誇ったように「株も為替も動いたでしょう」と言いますが、実際に何をやったかより、市場が動けばやはり期待はさらに高まります。 ただ金融政策のみで物事が解決するわけでもなく、また金融緩和の副作用をどう抑えるかという難しい問題が必ず来ると思います。そのときにどう舵取りするかこそ、黒田新総裁の腕の見せ所でしょう。米FRBのバーナンキ議長もその出口をどう描くかが問われていると思います。 大事なことは、経済学者もこの政策については意見が分かれているという事実です。人類の歴史は進歩し続けるものだと思いますが、進歩が必ずうまく行くわけではありません。現在のような通貨制度の中で、このように金融をじゃぶじゃぶにするということは、人類にとっては経験のないことでしょう。 世界では、アメリカのように金融緩和と財政出動の二本立ての国と、欧州のように金融緩和と財政再建という組み合わせのところと二つの流れがあります。今のところ、アメリカが景気も回復しつつある一方、欧州はキプロス問題で揺れました。ユーロ圏は今年マイナス成長になりそうです。果たして日本はどうか。よく観察しながら、自分で自分の生活を守ることを考えなければならないと思います。 1週間、なかなか馴染みのない話でしたが、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。☆こちらもご覧ください〜藤田議長の過去の円卓会議より◆「安倍首相」に期待しますか?◆「民意」って「正しい」のでしょうか?◆日本を前進させる政党、選びましたか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.