働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3596 開催期間 2020年05月29日- 06月05日
Jerrybさんの「給付業務の効率化を」というのはその通りだと思います。ただ根本的な問題は、もともとマイナンバーカードに口座番号が登録されていないところにあります。あらかじめ登録されていれば、マイナンバーを使ったオンライン申請に伴う自治体職員による口座番号の突合といった作業がなくなったはずでした。この問題の根本は、マイナンバーカードの取得で国民にどのようなメリットがあるのかがはっきりしないことだと考えます。 エストニアでは、マイナンバーのような制度がありますが、それによって行政コストがどれだけ下がったかという試算があり、それがホームページで公開されています。ただただ収入の補足だけに使われるのなら、われわれ国民がさまざまな手続きのためにマイナンバーカードをわざわざ取得することは考えにくいと思います。実際15%程度しか普及していないと言います。 10万円の一律給付は悪平等という批判もあるでしょうが、本来、スピードを重視するためでした。実際、すでに受け取った方もいらっしゃるでしょう(私は横浜市に住んでいますが、申請書さえまだ来ておりません)。基本的に審査が必要ないからです。ただ自治体によっては、いかにスピードを上げるかを苦心した自治体もあれば、そうでもない自治体もあるようです。むしろ基礎自治体によるばらつきのほうが問題かもしれません。 難しいところですが、個別的・具体的な経済対策では、国よりもむしろ基礎自治体のほうが主体になる方が良いかもしれません。個人にしても中小企業にしても基礎自治体が本来詳しく承知しているはずだからです。信金などと基礎自治体が手を組んで、いかに中小零細企業をつぶさないようにするか、きめ細かい対策が本来は必要だと思います。ただそうなると、基礎自治体によってずいぶん差が出るでしょう。そこは国がフォローすることが必要でしょうが。 さて皆さんに伺います。もしコロナウイルスの第2波、第3波が来たときは、国の懐具合も心配ですがまた大きな経済対策を実行した方が良いのか、それともそこまでの必要はないと考えるでしょうか。「コロナ経済対策、政府に望むことありますか?」にYES、NOでお答えの上、ご意見をお寄せください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.